超しっとりキャラメル風味のバナナシフォン
作り方
-
-
1
-
材料です。すべて量っておきます。
慣れたら量りながら進めていけますよ。
-
-
-
2
-
まずはカラメルを作ります。砂糖と水を火にかけてだんだん水蒸気が煙になってきます。
-
-
-
3
-
泡が小さくなって粘りが出てきます。
-
-
-
4
-
色づいてきます。
-
-
-
5
-
キレイなキャラメル色になってきました。
ここからは余熱でどんどん色が付いちゃうので火は止めます。
-
-
-
6
-
バナナはつぶしておきます。
-
-
-
7
-
先ほどのカラメルにバナナを入れます。
-
-
-
8
-
カラメルでバナナを和える感じで合わせます。
-
-
-
9
-
ボウルに移して牛乳、油を加えます。
-
-
-
10
-
こんな感じです。
この辺でオーブンの余熱をしておきましょうか。
-
-
-
11
-
強力粉とベーキングパウダーをふるい入れます。
強力粉は粒が荒いのでサラっとふるえてしまいます。
-
-
-
12
-
よく混ぜます。ダマが残らないように…強力粉粒子が荒いのでダマになりにくいですね。
-
-
-
13
-
では、卵白を泡立てていきます。
このようにボウルは傾けて卵白の池を作って
ホイッパーの羽がボウルに当たらないようにします
-
-
-
14
-
金属同士をガタガタ当てると金属のかけらを食べちゃいます。最初にブワブワに泡立ててから砂糖を半分入れます。
-
-
-
15
-
砂糖を半分入れて泡立てていきますが
半分でも角は立ちます。
-
-
-
16
-
残りの半分の砂糖を入れて
また、泡立てていきます。
-
-
-
17
-
シャキッと泡立ちました。
-
-
-
18
-
先ほどの「バナナ、カラメル、牛乳、油、卵黄、強力粉、ベーキングパウダー」の生地に泡立てた卵白を混ぜていきます。
-
-
-
20
-
AとBの生地を合わせる時に
各々の生地の固さを同じにするのがコツです。
そのために1/3のメレンゲを犠牲にします。
-
-
-
21
-
残りのメレンゲを全部入れて合わせます。
合わせたのがこれです。
-
-
-
22
-
別立ての生地は案外と乱暴に合わせても大丈夫ですよ。
合わせた生地を型に流し込みます。
-
-
-
23
-
表面を少しだけ整えます。
-
-
-
24
-
オーブン180度20分焼きます。
焼いたらひっくり返して冷まします。
-
-
-
25
-
このレシピ荒熱が取れたくらいでも
型から抜けます。
-
-
-
26
-
型から抜いたら
型に付いた汚れはすぐにこそげ取っておきましょう。
-
-
-
27
-
お好みでキャラメルソースを作ります。
砂糖30g水10gを火にかけます。
-
-
-
28
-
だんだん焦げてきます。
-
-
-
29
-
ほどよく焦げたら生クリーム30gを加えて混ぜます。
-
-
-
30
-
ボウルに入れて冷まします。
食べる時に添えたりします。
パンケーキにも合いますよ。
-
-
-
31
-
お皿にキャラメルソースをポトンと置き、スプーンで引っ張ります。
それだけでちょっとしゃれた感じに?
-
-
-
32
-
シフォンはフワフワなのでついつい食べすぎます。(笑)
-
-
-
33
-
上から撮ってみました。俯瞰って言いますよ。
-
-
-
34
-
これでスポンジケーキも攻略できます!
-
コツ・ポイント
手元はキレイに作業する。
おいしくなーれ、と考えながら作る。
いつも、作業工程で省けるものはないかな?と考える。次につながります。
このレシピの生い立ち
別立ての代表格といえば、シフォンケーキ!
まずはシフォンケーキで慣れて、自信を付けましょう!
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
ぽかふぇさん、ありがとうございます^ ^おいしそーですよっ!
ぽんぽこ2486さん^ ^ありがとです!すてきなお皿ですね!