こどもの日☆簡単こいのぼりご飯
Description
ご飯で鯉のぼりの形を作るのが大変そうなので、スライスチーズを使って簡単に、時間をかけずに節句のお祝いご飯を作りましょ♡
材料
(1食分)
軟飯
90g
人参、玉ねぎ、ほうれん草等お好みの野菜
約40g
スライスチーズ
3/4枚
トマトソース等(ご飯に色のつくベビーフード)
1袋
作り方
-
-
1
-
月齢に合わせたご飯(軟飯)を用意する。
-
-
-
2
-
お好みの野菜を用意する。
今回は冷凍ストックしておいた加熱済みの刻んだ玉ねぎ、ほうれん草。
人参は薄切りにして茹でる。
-
-
-
3
-
粉末ベビーフードを表記通りの分量のお湯で混ぜ、ソースを作る。
-
-
-
4
-
ご飯とBFのソース、刻んだ加熱済みの野菜を混ぜて、器(今回はグラタン皿)に広げてスプーンでご飯の表面を平らにしておく。
-
-
-
5
-
スライスチーズで鯉とポールのパーツをカットして、ご飯の上に乗せる。
目測で適当に。鯉は少しずつ小さくしていくと良いかも。
-
-
-
6
-
あれば人参を型抜きで抜いて飾る。
お花型じゃなくてもハート、星、動物など何でもかわいいですね♡
-
-
-
7
-
余っているチーズで小さな四角に切って、空いているスペースに飾る。
-
-
-
8
-
顔のパンチで海苔を抜き、目・眉毛・口のパーツを使って、鯉のぼりの顔やウロコになるよう飾れば完成です!
-
-
-
9
-
こちらのかぶとボーイご飯もどうぞ☆
レシピID:3842873
-
コツ・ポイント
離乳食後期〜完了期(一歳前後)の分量・材料なので、月齢に合わせて作って下さい。
このレシピの生い立ち
1歳になったばかりの息子の初節句に作りました。
春生まれで生まれてすぐにこどもの日だったので、1歳になってからを初節句にしました。
手間ひまかけていられないので簡単にできるこいのぼりランチを考えました。30分で出来ます。端午の節句にどうぞ☆
春生まれで生まれてすぐにこどもの日だったので、1歳になってからを初節句にしました。
手間ひまかけていられないので簡単にできるこいのぼりランチを考えました。30分で出来ます。端午の節句にどうぞ☆
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
(
)