島らっきょうの塩漬け〜下処理解説付き〜

シャキシャキでいっぺーまーさん!!泡盛にもよく合う島らっきょうです!!
2016年6月23日ついに1位になりました!!
2016年6月23日ついに1位になりました!!
材料
島らっきょう(可食部で)
100g
あら塩
4g
かつお節
適量
-
1
-
島らっきょうを洗います
-
2
-
茎のところを5cmくらい残した状態で切ります
-
3
-
根の部分を切り落とします
-
4
-
皮を剥きます
-
5
-
水に半日さらします
-
6
-
3時間ほど陰干しして水気を切ります
-
7
-
ジップロックに島らっきょうを移し、塩を入れて空気を残した状態で閉じシャカシャカ振って全体にまぶします
-
8
-
まぶし終わったら空気を抜いて閉じ、冷蔵庫で1日以上寝かします。
器に盛り付けかつお節をかけたら美味しく召し上がれ〜
コツ・ポイント
皮を剥く時は剥きすぎないようにし、
冷蔵庫で漬けるときは何度か揉んで味のムラを無くすこと
塩抜きは味見してから考えて下さい☆
冷蔵庫で1週間は保ちます!
↓美味しいゴーヤチャンプルーの作り方はこちら↓
レシピID:3847977
冷蔵庫で漬けるときは何度か揉んで味のムラを無くすこと
塩抜きは味見してから考えて下さい☆
冷蔵庫で1週間は保ちます!
↓美味しいゴーヤチャンプルーの作り方はこちら↓
レシピID:3847977
このレシピの生い立ち
5年間毎年漬けて1番良い塩分濃度を試した結果、一晩漬けてちょうど良い塩加減が4%ということが分かりました!!
レシピID : 3845980
公開日 : 16/05/08
更新日 : 16/06/23
5年の試行錯誤から塩分配合を記して頂きありがとうございました。
おかげさまで美味しくでき上がりました(^_^)
最初はお店の方に5%と習ったのでその通りに作りました…
しかし、少し塩気が強く感じて、毎年少しずつ減らしたのですが、逆に漬かりが浅かったり…
最終的に島らっきょうの個体差も考え、4%に着地しました‼️
本当は粒が揃っていればもっと良い塩梅になりそうな気もしますが、
家庭料理では味のばらつきも良いアクセントになるのかなと思います笑