簡単♪ヘルシー♪揚げないとんかつ
作り方
-
1
-
テフロン加工のフライパンにパン粉を入れて、弱火で様子を見ながら煎ります。いい感じの焼き色がついたらOK!
-
2
-
※電子レンジでもできます。耐熱皿にパン粉を広げ、加熱。焦げそうになったら取り出し、かき混ぜてさらに加熱を何度か繰り返す
-
3
-
豚肉は塩コショウで下味をつける。お鍋にお湯を沸かし、豚肉を茹でる。※厚切りの豚肉を使う時は、包丁で細かく切り込みを裏表に入れます。(茹でたとき丸まらない)
-
4
-
小麦粉→卵→焼きパン粉の順で衣をつける。
小麦粉を少量の水で溶いたもので衣をつければ、もっとカロリーオフ!
-
5
-
トースターで4~5分焼いたら出来上がり。お好きなソースで召し上がれ。
※画像は厚切りの豚肉使用。
-
6
-
③のパン粉をつけた段階で、冷凍保存しておき、朝のお弁当作りの時にトースターで解凍と焼きを一緒にしちゃえば手早くとんかつ弁当ができます。
コツ・ポイント
揚げない揚げ物レシピはいろいろあるけど、こちらは、お肉を茹でることで脂が落ちて、さらにカロリーオフ!
焼きパン粉は冷凍できるので、多めに作って冷凍しておけば、 いろんな「揚げない、揚げ物」があっという間にできます。
焼きパン粉は冷凍できるので、多めに作って冷凍しておけば、 いろんな「揚げない、揚げ物」があっという間にできます。
このレシピの生い立ち
とんかつをヘルシーにできないかと、揚げないコロッケを参考に
作ってみました。
作ってみました。
レシピID : 385413
公開日 : 07/06/06
更新日 : 09/02/05
ありがとう。
これからも精進します!^^
茹でる工程ですが、豚肉の中までしっかり火を通した方がよいのでしょうか??
茹ですぎると固くならないか心配ですが。。あと茹でる前に塩コショウしてしまっても大丈夫なんですか??少し時間を置いてから茹でた方がいいのかな??いっぱい質問しちゃってすいません^^;
はじめまして。コメントありがとうございます。^^
豚肉の茹で加減ですが、トースターで焼くのは
食べる直前のカリッと感と温め程度なので
茹でる時にしっかり中まで火を通しています。
いちおう・・それでお肉が固いと感じたことは
ないですよ~^^;
お肉の種類とかにもよるのかも・・
塩コショウは、もみこんで時間を少し置いたほうが
いいですね^^
早速明日にでも挑戦してみます~☆
何ワットで何分位ですか?
もちろんパン粉の量によって違うと思うので好きな量の目安で書いていただけると幸いです。それを基本にします。あほな質問ですみません。
コメントありがとうございます。^^
レンジで焼きパン粉を作るのは、実は
凄い難しいんですよ~><
パン粉をレンジで加熱する時は
レンジの前でつきっきりで見ておいたほうがいいです。
電子レンジは、どうしても加熱ムラがあるので、
ほっとくと焦げてしまいます。
焦げそうな部分が見えたら、取り出して混ぜて、
また加熱して・・と、いい色に焼けるまで
続けるという感じです。
この繰り返しが2~3分という意味だったんですが
レシピを読み直すと・・表現が間違ってますね。
すいません!>< 訂正します!
私のレンジは600wですが、パン粉の量は
適当なので・・わかりません・・^^;
レンジで作るとけっこう面倒なので
フライパンのほうがキレイに早く出来ますよ~。
今度時間をみつけて、フライパンでパン粉の焼き色つけるのにします☆
(手間を省いたらだめですね(^^;)
カツ用のお肉でしたが、茹ですぎたのでしょうか・・・
でも、味やさくさく感はとても美味しかったです!
焼きパン粉を作るのにテフロンのフライパンがないのでオーブンで鉄板にパン粉を広げて焼いてみました。
真ん中部分が結構強く焼けてくるので混ぜながら広げて焼き、の繰り返しで色むらのあるパン粉になりましたがそれはそれで美味しかったです。(レンジよりは簡単なのでは?)
ヘルシーなトンカツに出会えてとても嬉しいです。
油で揚げる料理は敬遠して長らくトンカツも食べてませんでした。
これから心置きなく食べられます!(^^)v
コメントありがとうございます。^^
肉によって固くなる場合もあるみたいですね。
いろんなお肉で試してみるといいかもです。^^
私もいろいろ研究してみようと思います。
>chiyukiさんへ
コメントありがとうございます!
焼きパン粉をオーブンで!
思いつきませんでした!!!Σ(゚∀゚*)
いいアイディアありがとうございます!