照り焼き味チャーシュー風✿鶏もも肉ロール
作り方
-
-
1
-
にんにくは薄切り。赤唐辛子は種を抜く。
耐熱性の平らな器に漬けたれの材料を入れて、混ぜておく。
-
-
-
2
-
鶏もも肉は黄色い脂肪を取り除き、余分な皮を切り、長方形に整える。
肉の部分に軽く塩をふる。
-
-
-
3
-
皮を外側にして、くるくると巻く。
凧糸で崩れない様に結ぶ。巻き方は自由。
-
-
-
4
-
フライパンにサラダ油を少し入れて中火で熱し、とじ目を下にして鶏もも肉を入れる。
転がしながら、全体に焼き色を付ける。
-
-
-
5
-
香ばしい香りがして焦げ目が付く位に焼けたら、漬けたれの入った器に、とじ目を下にして入れる。
-
-
-
6
-
ふんわりとラップをかけて、600wのレンジで3分加熱する。
-
-
-
7
-
ひっくり返して、再びラップをふんわりかけて、600wのレンジで3分加熱する。
-
-
-
8
-
竹串を刺してみて、透明な汁が出ればOK。もし血が混じる様だったら、再加熱する。
-
-
-
9
-
ジップロック(中)に鶏もも肉と漬け汁を一緒に入れて、汁に浸る様に空気を抜いて封を閉じる。
汁漏れ防止の為器に入れる。
-
-
-
10
-
冷蔵庫で一晩置いて味を馴染ませる。
途中で上下を返す。
-
-
-
11
-
鶏もも肉のゼラチンが固まってジェル状になり、たれが万遍無く全体にくっついている。
たれ付きのまま食べるのがお勧め。
-
-
-
12
-
お好きな厚さに切って召し上がれ♬
温かな方が良い場合は、ジップロックに入れたまま湯煎で温める。漬けたれも液状になる。
-
-
-
13
-
★話題入り感謝★
2017.1.10話題入りしました。作って下さり、つくれぽ届けて下さった方々ありがとうございました❤
-
コツ・ポイント
コツは全てレシピに書いてあります!
このレシピの生い立ち
余分な脂分を落としてカロリーオフ、少ないたれでエコ、なるべく簡単に美味しく作ってみました。
冷蔵保存で4日程度大丈夫なので、まとめて2本作って、おつまみやお弁当のおかず、サンドイッチ等にもぴったりなのでご活用下さいね。
冷蔵保存で4日程度大丈夫なので、まとめて2本作って、おつまみやお弁当のおかず、サンドイッチ等にもぴったりなのでご活用下さいね。