中華風イサキの姿蒸し(清蒸鮮魚)

中華風イサキの姿蒸し(清蒸鮮魚)

Description

旬のイサキの蒸し物は最高です。この時期ならではのご馳走です。白身魚等に万能な李錦記オイスターソースを使ったタレです。

材料 (2人分)

イサキ
2匹(1匹200g)
長ネギ
40g
10g
香菜
適量
調味料
醤油
45g
日本酒
15g
15g
砂糖
10g
李錦記オイスターソース
10g
大匙1
イサキの蒸し汁
50g
その他の材料
長ネギ
50g
薄切り6枚
サラダ油
大匙2
イサキの下味
適量
胡椒
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    長ネギは半分に切り斜めに細切り

  2. 2

    写真

    生姜は極細切り

  3. 3

    写真

    香菜の葉をお好みの量ちぎっておく

  4. 4

    写真

    長ネギと生姜は水にさらしザルにあけておく。
    香菜は軽く水洗いしておく。

  5. 5

    写真

    イサキの鱗を取り、腹を包丁で開き内蔵、エラを取る。
    エラはハサミを使うと取りやすい。

  6. 6

    写真

    内蔵、エラを取ったら良く水洗いする。

  7. 7

    写真

    火が入りやすいように包丁で目を入れる。

  8. 8

    写真

    皿に長ネギを敷きイサキを乗せ、塩、胡椒、紹興酒で下味を付け、その上に長ネギ、生姜の薄切りを乗せてセイロで7〜8分蒸す。

  9. 9

    蒸している間に調味料を合わせる。

  10. 10

    写真

    蒸しあがったら蒸し汁を漉しながら調味料と合わせ一度鍋で沸かしアツアツをイサキにかけ長ネギと生姜を盛る。

  11. 11

    写真

    鍋にサラダ油大匙2を煙が出る位熱し長ネギにかけ香りを出し、その上にお好みの量の香菜を盛り出来上がり。

コツ・ポイント

写真は200g位の小さいサイズで7〜8分の蒸し時間ですが、あまり蒸し過ぎないよう注意してください。
鱗を取る時は背ビレに注意。
新鮮な内に必ず調理する事。
長ネギは必ずしも熱い油をかける必要はない。
かける際は火傷に注意。
熱し過ぎ注意。

このレシピの生い立ち

子供料理教室で子供達に魚の美味しさを知ってもらう為、下処理から調理、食すまで全てやれるようなレシピを考えました。
レシピID : 3892713 公開日 : 16/06/01 更新日 : 17/01/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (13人)
写真

2023年2月6日

美味しかったです。鯛のカマでいただきました。

カマは最高ですね! ありがとうございます!

写真

2021年9月12日

小ぶりな黒むつで作りました。お皿の代わりにもやしを敷いて蒸して、タレは最後、トロミをつけてみました。2歳の子供も食べてました⭐︎

お子様も気に入っていただいたようで何よりです! ありがとうございます!

写真

2017年8月8日

めちゃくちゃ美味しかったです。リピ決定です。

いつもありがとうございます!またパパにイサキお願いしましょう

写真

2017年5月19日

おいしかったです〜♡我が家のメインはパクチーです笑

ありがとうございます! 励みになります!

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには ログイン が必要です