本物の梅干し食べよ!塩分10%小梅編の画像

Description

塩だけで漬け込んだ昔ながらの梅干し。
小梅は漬けやすくカビにくくちょー簡単。
工程写真&トラブル対処ID追加しました。

材料 (小梅5kg分)

完熟小梅(黄色くなった物)
5kg
天然塩
500g
〇漬け込みに必要な物
・漬物用厚手ビニール袋
1枚(一斗用)
〇土用干しまでの保存容器
・漬物樽
・大きなバケツ等
〇梅酢が上がってから必要な物
・落し蓋
プラスチック製や木製
・500㎖ペットボトル
1本
〇保存期間用埃避け
・保存容器がスッポリまたは被せることが出来る大きさの袋
1枚
 
●手や容器消毒用ホワイトリカー
適量

作り方

  1. 1

    写真

    まずは梅を購入。写真の物は4.5kgくらい。意外と嵩張ります。スーパーで買うよりは、お取り寄せがおすすめ。

  2. 2

    梅をよく洗います。意外とバッチぃですので、3回くらいは水を取替えて良く洗ってね。完熟梅はゴシゴシ禁物。優しくね。

  3. 3

    洗いながら傷のある物を避けます。避けた小梅の活用法は最後に。

  4. 4

    洗ったらザルにあげて30分ほど乾かす。完璧に乾かす必要はありません。作業してる間に乾いちゃうので。

  5. 5

    写真

    30分ほど放置している間に道具の準備。塩を計量しビニールを用意。ホワイトリカー100ccもコップに入れておきます。

  6. 6

    ホワイトリカーは必ず35度以上の物を。度数が低いと消毒になりません。ウォッカなど、匂いのないお酒でも代用可です。

  7. 7

    準備が整ったら小梅のホシを取ります。木と繋がっていたヘソの部分ですね。竹串で一つずつ丁寧に取ります。

  8. 8

    ホシを取った小梅は、取った先からビニールへ入れていきます。梅が湿ってても大丈夫、終わるころには乾いてます。

  9. 9

    ビニールに梅が全量入ったら、ホワイトリカーを回しかけます。袋の口を持ち、全ての梅が濡れるよう優しくゴロゴロします。

  10. 10

    梅が湿ったら塩を全量入れます。塩が梅に絡むよう優しくゴロゴロ。あまり空気を抜かずにビニール口を持つのがコツです。

  11. 11

    写真

    塩が全体に行き渡ったら終了です。今度はなるべく空気を抜き、ビニールの口を縛って樽に入れ、梅酢が上がるのを待つだけ。

  12. 12

    私は重石はしません。小梅は特に萎みやすいので、塩の浸透圧のみで梅酢が上がるのを待ちます。

  13. 13

    写真

    昨日漬けた(18時間ほど経過)重石なしの小梅を樽から出してみました。ちゃんと梅酢が上がっています。

  14. 14

    行程11のホワイトリカー(100cc)ですが、梅酢がある方は梅酢で。殺菌の面でも梅酢の上がりやすさも格段に上です。

  15. 15

    写真

    梅を触る前は必ずホワイトリカーで手を消毒、樽もホワイトリカーで拭くこと。消毒は徹底してください。手を抜くとカビます。

  16. 16

    フタ付きの容器でなくバケツなどで保管する場合は、バケツを大きなビニールで包んで下さいね。埃やカビ菌から梅を守りましょう

  17. 17

    写真

    梅酢が上がったらビニールの口を開け、落し蓋を入れます。梅が梅酢から出てしまうとカビやすくなるので、梅酢に浸る様にします↓

  18. 18

    写真

    ビニールを開け落し蓋を乗せたら口を閉じます。樽にビニールを戻したら、よく洗った500㎖ペットボトルに水を入れた物を置く。

  19. 19

    写真

    梅が梅酢に浸っていればもう安心。梅雨明けの土用干しを待ちましょう。写真は昨年の土用干し風景です。

  20. 20

    土用干を待つ間に何度か、ビニールをそっと出し、たゆたゆ~っと揺らしてあげてください。塩は下に沈むので、濃度調整の為に。

  21. 21

    そして、梅酢が濁っていないか、香りが変わっていないかは小まめにチェックしてくださいね。出来れば毎日覗いてあげて。

  22. 22

    惜しくも1軍に入れなかった傷ついた梅の活用法↓

  23. 23

    避けた小梅は少量なのでジャムやジュースには向きません。醤油漬けがおすすめ。漬けて1ヶ月で完成、夏場の刺身用に最高ですよ。

  24. 24

    写真

    私は去年作った梅ジュースに入れちゃいました。醤油漬けにするなら、梅がヒタヒタに浸かる醤油に漬けておしまいです。

  25. 25

    本来であれば13%~15%で漬ける小梅。減塩した分リスクも増えます。初期トラブル対処法ID:3919508

コツ・ポイント

手や容器の消毒を徹底することかな。
保管場所は日の当たらない場所。
台所やシンクの下は良さそうに思えるけど、調理したりお湯を流したり...と意外と温度変化も激しいので向かないです。
部屋の片隅にひっそりと寝かせて置いてあげて。

このレシピの生い立ち

遠方に暮らす娘が自分で漬けてみたいと言うので書き起こしました。
買った梅干しは嫌い!とか言いやがる娘が巣立つまで、毎年欠かさず作っていた梅干しです。

2016.06.02
レシピID : 3895402 公開日 : 16/06/02 更新日 : 20/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
Y✿えくぼ飯
塩分12%で大きい梅を漬けました。楽しみです。有難うございます。
初れぽ
写真
クックZGEC3G☆
おいしくできました~!来年も作ります!(^∇^)

美味しそー♡いい感じのシワシワですね♪つくれぽありがとう~!