さわらのしそ香焼き
作り方
-
-
1
-
●の調味料を混ぜ合わせてさわらを漬けておく。(30分ほど)
-
-
-
2
-
1の汁けをキッチンペーパーでふき、グリルで焼く。
-
-
-
3
-
2の残りの漬け汁を耐熱容器に入れ、レンジにかける。
-
-
-
4
-
さわらに3の漬け汁をかけ、せん切りのしその葉を散らしてごまをふる。
-
コツ・ポイント
さわらは切れ目を入れると味がしみこみやすいです。
漬け汁をレンジにかけるのは、熱を通すためです。ふきこぼれないように注意してください。
さわら以外の魚でもおいしいですよ(^^)
漬け汁をレンジにかけるのは、熱を通すためです。ふきこぼれないように注意してください。
さわら以外の魚でもおいしいですよ(^^)
このレシピの生い立ち
しその葉を使いたかったので作りました。
レシピID : 392168
公開日 : 07/06/20
更新日 : 10/04/06
先日つくれぽさせていただいた、浜っ子です。
今日ブログにこちらのレシピを紹介させていただきました。
もしお時間あったら見てみてください。
http://obentone.exblog.jp/5828349/
作っていだたいてありがとうございます!!
これとっても上品な味付けで、淡白なさわらとしそがピッタリで美味でした!
さわらはちょうど今が旬だけど、いつも塩焼きか味噌漬けにしてしまっていてワンパターンだったけど、こうして食べると目先が変わっていいですね♪
今度作る時は、しそ倍量で作ります~~
本当に美味しいレシピ、ごちそうさまでしたヽ(`▽´)ノ♪♪♪
つくれぽありがとうございます。
気に入ってもらえて本当に嬉しいです。
しそ倍量でもよさそうですね!
私も食べたくなりました(^^)
このレシピ、ダイエット主人の救済レシピで、何度も作っています。
昨夜、ちょっとアレンジしちゃったのですが、
漬けておいたさわらに小麦をはたいて焼いて、最後にタレをからませ、
盛り付け後に、大葉の千切りといりゴマをまぶすと、コッテリになりご飯が進みました!
つくれぽは、、、、、毎回、写真を撮る前に、食べられてしまっています。。汗
次回、つくれぽしま~す!!
何度も作ってもらっているなんて、とっても嬉しいです!!
魚をタレに漬けると味がしみ込んでさらに美味しそうですねぇ☆
小麦粉をまぶすとタレも絡みやすそうだし。
ステキなアレンジ♪
私も作ってみようと思います。
これからもよろしくお願いしま~す(^^)/
つくれぽupと日記コメありがとうございましたm(_ _)m
ゴマ忘れてます…^^; すみません。
大葉の香でさっぱりおいしくいただきました♡
漬け汁にレンジで火を通したら、何故かにごってしまいました…。
それを大葉の上からかけちゃったので、写真がヘンですよね~。
でもお味はバッチリでした。
今までさわらと言えば塩焼きか味噌漬焼き、ムニエルくらいしか知らなかったので、新しいレシピに感謝です。
今度は他のお魚でも作ってみたいです。
どうぞよろしく♡
ゴマ忘れてもOKですよ~(^^)無しでもイケルと思います。
気に入っていただけて嬉しいです。
私はタチウオや鯛、タラなど、淡白なお魚をこのレシピで作ったことがあります。
美味しかったですよ!
良かったら挑戦してみてくださいね。
大葉でさっぱりおいしかったです。
旦那にも大好評で、次は違う魚でチャレンジしたいと思っています。とってもおいしいレシピに出会えて感謝感謝です。
はじめまして。つくれぽありがとうございます。
そんなに喜んでいただけるなんて本当に嬉しいです(^^)
是非違う魚でもチャレンジしてくださいね♪