豚のロースハムもどき(笑)電子レンジ
作り方
-
1
-
豚ロース又はバラ肉塊をキッチンペーパーでよく拭き塩麹の半量と粗塩を揉みこみます。
-
2
-
キッチンペーパーに包み汁がたれてもいいものに入れて放置します
写真は塩麹と塩をつけたところ。
-
3
-
一時間放置したらキッチンペーパーが濡れてたり汁が滴っていたら別のキッチンペーパーで表面をよく拭きます。
-
4
-
塩麹ハーブソルトを揉みこみます。
-
5
-
また新しいキッチンペーパーで包みます一晩以上放置します。
-
6
-
あまり汁が出てこなくなったら水洗いします。
-
7
-
丁寧にキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
-
8
-
ローリエを耐熱皿におき、豚塊をのせ、酒と水をいれふわっとラップをして500w5分加熱します。
-
9
-
水と酒をざっくりと捨て、薄切りにした長ネギと梅干しの種をとったものを載せまたふわっとラップして500w5分加熱します。
-
10
-
ローリエは捨てないでね。あと今回は白いネギではなく緑の方使用のため匂い消しのみに使用。白い方は盛り付けにも使う
-
11
-
そして白い方は食べますが緑の方の時はどちらでもいいと思います。
-
12
-
粗熱が取れるまでそのままレンジの中で放置します。写真は、レンジで温めてる時です。ラップが膨らみます。
-
13
-
冷えたら薄く切り出来上がりです。梅干しやネギは臭み消しですが、お好みでニンニクや生姜でもいいかと思います。
-
14
-
長ネギも梅干しもいただけますので、添えてお食べください。
-
15
-
今回はバラ肉が安かったのでバラ肉で作成しました。
このレシピの生い立ち
ハムたくさん食べたくてね。それだけです。
レシピID : 3944557
公開日 : 16/06/28
更新日 : 16/10/16
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」