山椒の実の佃煮
作り方
-
1
-
ふっくらした大きな実を選ぶといいですよ。
-
2
-
かーわいいー。
-
3
-
山椒の実を枝から取ります。できれば小枝も丁寧に。できればでいいですよ。時間がかかるので気合いを入れてね。
-
4
-
この枝が外しにくく皮がはがれたりするのは生長した実です。
-
5
-
成長した実は茹でるときに塩をきつめにして長めに茹でます。茹でてから小枝を骨抜きなどでとっても。
-
6
-
洗って塩茹。(若いのは10分程度、熟れてるのは長め。)茹で上げたら水にさらし水を何回かかえながら半日。味を見ましょう。
-
7
-
辛くて舌が痺れて食べられない等あったら成長しすぎた実に当たってしまったということ。もう一度茹でて長めに水にさらしましょう
-
8
-
竹ざるなどに拡げ、日陰で~半日ほど干します。ざるの下にも風が通るよう隙間をあけるといいよ。
-
9
-
あまりかさならないよう、たまに上下をかえして。乾けばOKです。ひからびるまで干さないでね。
-
11
-
煮汁が少なくなったらたまに混ぜます。味をみて醤油を入れてね。分量の欄に酒や醤油の量を書いてますがあくまで目安。味を見て。
-
12
-
まだ少し煮汁があるなくらい↑で火をとめ鍋のまま冷まします。冷ましてる間にも山椒が汁を吸うのか乾燥するのか汁は減ります。
-
13
-
しっかり冷まして清潔なビンに詰めましょう。
-
14
-
最初から酒の量を増やし、醤油もそれにともない増やし、煮汁を多めにのこして山椒醤油として使うこともできます。
-
15
-
香りを楽しむだけでしたら、外した枝を醤油につけておくと山椒醤油として使えますよ。
-
16
-
22年 小枝をとらずに作ってみた。山椒だけの時は気になりますがじゃこ山椒にしてみると意外と気になりません。
-
17
-
鮎の山椒煮
レシピID:754167
-
18
-
山椒しらたき
レシピID:722984
-
19
-
牡蠣と豆苗のパスタ
レシピID:695919
-
20
-
豚しゃぶと青梗菜のおひたし
レシピID:688992
-
21
-
椎茸の山椒煮
レシピID :648572
-
22
-
梅牛蒡山椒風味
レシピID:597346
-
23
-
鰯の山椒煮
レシピID :577604
-
24
-
ししとう焼きびたし
レシピID :414179
-
25
-
新牛蒡とこんにゃく
レシピID :394910
-
26
-
ちりめん山椒
レシピID :394869
-
27
-
鰻の押し寿司
レシピID:796744
-
28
-
きゅうりの山椒炒め
byちわここさん
レシピID :866571
-
29
-
牛肉とごぼうの山椒煮
レシピID :896005
-
30
-
鶏レバーとハツの山椒煮
レシピID :1230640
ご無沙汰しております
藤宗BJです。
真に勝手ながら、「鯛ごはんざんしょ」のレシピに
こちらのレシピを
参考にさせていただきました。
今朝、自転車で八百屋の前を通り
美しい食用菊を見つけ手にとったら沖縄産で。
藤宗を思い出したところです。
お元気そうですね。
日記もレシピも拝見しました。
鯛ご飯、干物で、しかも焼かずに作るんですね。
簡単で美味しそう。
素敵なレシピにしてくれてありがとう。
ご家族と楽しいお食事
そしてレシピアップもできて
気持ちや仕事にも余裕ができたのかな。
こちらは日差しがとっても暖かくなってきましたがまだまだ風は冷たいです。
沖縄はもう暖かいのかな。
がんばってね。
ありがとうございました
とても嬉しかったです
今度はふぐの一夜干しで作り、レシピにしました
いつもありがとうございます。
お礼を言われるようなことはなにもないですよ。
ふぐや鯛・・・沖縄にいるんだよね。
山椒の実(秋田産)を買ったとき、ちょっと小さめかな〜と思いました。花も混じってたし...
小枝はとってもはずしやすかったです。きっと枝も柔らかかったのですね。
ゆでたら、丸くなくて、くしゅっと縮んでしまいました。
味はちょっとしびれる感じもあって、しっかり山椒の味。香りは心持ち弱いような気もしたけど...
見た目はちょっと花山椒の佃煮に似てるかも。
ちりめん山椒にしたら、食べる分には全く問題なしです。
秋田の実、ちょっと早すぎたのかも。
あっこ姉さんの日記を見て早く作りたくなったのです。
また作って比べてみますね。
ぼのつまさーーーん
今こちらのコメントに気づきました。
ほぼ一年たってますー
すみません~~~~
こんな私でごめんなさい~
作ってくれてありがとうございます。
私は今年買った実が生長しているのか
ほんとうに作りにくかったです。
でもできあがってしまったらおいしかった♪うふ。
山椒で遊ぶの楽しいですね。
初めて佃煮を作ってみたのですが、真さんさんのお写真のように丸く仕上がらず、中身が無くなって?皮だけのような、縮んでシワがよったような煮上がりになってしまいました(・・;) お醤油は味を見ながら3回くらいに分けて入れました。
茹で過ぎ、または煮過ぎでしょうか?
このようになる原因がおわかりでしたら是非教えて下さい!お味は美味しかった(と思います)です!
またチャレンジしたいので真さんさんのように見た目もきれいに煮上がるように参考にさせて頂きます(^-^)
作ってくださってありがとうございます。
大変でしたでしょう。
なのに上手にできなくて申し訳ないです。
シワに・・・私はなったことがないのでなんとも言えませんが
少し調べたら火力が強いと、とシワになるという記事もありましたが実際やってみていないのでわからないです。
でも私、火力最強では作りませんがそんなに火力に神経使ってません。
実が熟しすぎていた、もしくは新鮮さにかけていたってことはないですか?
あまりちゃんとお答えできなくて申し訳ないです。
いろんなレシピ、参考にさせて頂いてます。
さて、冷蔵庫で日持ちはどれくらいしますか?
一年とか大丈夫でしょうか?
それとも、冷凍した方が良いですか?
レシピ参考になれば嬉しいです~
日持ちは甘みがついていないので
甘みをつけたものより短いと思います。
我が家は小分けして冷凍しています。