七夕にぴったり!【宇宙的】天の川ようかん
Description
材料
(10×15cmの深めのタッパー1個分)
作り方
-
-
1
-
糸寒天はあらかじめ分量外の水にひたひたに漬けて半日~1日置き、水気を絞ってから分量の水と火にかけて煮溶かします。
-
-
-
2
-
溶けたら一度茶こしでこして、鍋に戻して水あめとグラニュー糖を加えて溶かし火から下ろした後は湯煎にかけておきます。
-
-
-
3
-
タッパーの底全面に薄く広がる程度の寒天液を流して自然に固めます。
-
-
-
4
-
小さい器に少量ずつ寒天液を取り分けます。
-
-
-
5
-
1つはアラザンを入れて溶かし、残りは少量の水で溶いた色素を寒天液に使います。
-
-
-
6
-
アラザンが溶けた寒天液をタッパーに天の川のようにスプーンでランダムに散らします。
-
-
-
7
-
2つの器には赤と青を混ぜて調整しながら濃い青と紫の寒天液を作ります。
-
-
-
8
-
先の寒天が固まりきらないうちにスポイトで青と紫の液を一部透明な部分を残して少しずつ垂らしていきます。
-
-
-
9
-
バランスを見てよければ自然に固めます。
-
-
-
10
-
別の小さい器に小さじ3くらいの寒天液を取り分け、コンデンスミルクと牛乳を足しスポイトで透明部分に垂らします。
-
-
-
11
-
寒天液100ccに青の色素を加えて青い液を作り、白の液が固まってきたら流して冷蔵庫で冷やします。
-
-
-
12
-
残った液を中火にかけて温めてこしあんを加えてよく混ぜて溶かします。塩をちょっと加えると味が締まります。
-
-
-
13
-
ようかん液を少し冷ましている間にタッパーの寒天に竹串で浅く数ヶ所傷をつけると層がはがれにくくなります。
-
-
-
14
-
タッパーにようかん液を流したらなじむように2時間以上冷やして下さい。
-
-
-
15
-
タッパーを蒸しタオルでちょっと温めると簡単に外せます。
-
-
-
16
-
お好みのサイズにカットしてお召し上がりくださいね。
-
-
-
17
-
ニコニコ動画で製作過程公開中です。http://www.nicovideo.jp/watch/sm29173889
-
-
-
18
-
2017/7/3「七夕」の人気検索1位「羊羹」で2位になりました!
-
-
-
20
-
スポイト面倒な場合細かく模様は出来ませんがティースプーンなどで流してもOKですよ。
-