お食い初めレシピ
Description
お食い初めの覚え書きとして。
材料
(お吸い物 4人分)
水
400cc
昆布
5〜10cm
蛤
12個
塩
ひとつまみ
酒
大さじ1
手まり麩
適量
作り方
-
-
1
-
①焼き鯛→近所のスーパーにお食い初めの旨を伝え、焼いてもらう。
-
-
-
2
-
②赤飯→赤飯の素を使用。普通の白米でもお餅を加えて炊くと、もっちり仕上がります。
-
-
-
3
-
③香の物→今回は新生姜を使用。お漬物や酢の物など好みのもので。
-
-
-
4
-
-
-
-
5
-
⑤蛤のお吸い物
水1カップに塩小さじ1を加え、蛤の砂抜きする。暗いところに2時間位放置。
-
-
-
6
-
昆布は表面の汚れを拭いて鍋に入れ、30分水に浸けておく。
お麩は袋の表示通りに戻しておく。
-
-
-
7
-
蛤は流水のもと、殻をこすり合わせながら良く洗う。
鍋に蛤を入れ、弱火にかける。
-
-
-
8
-
沸騰寸前に昆布を取り出し、アクを取りながら、殻の開いたハマグリから器に入れる。
-
-
-
9
-
蛤を全て取り出したら、酒と塩で味を整え、お麩を軽く絞って浮かべる。
三つ葉はさっと湯通しし、結んで飾る。
-
コツ・ポイント
昆布は沸騰前に取り出して下さい。蛤は煮すぎると固くなってしまいます。
器や飾り(和紙、水引)などは、100均のものを使用。
器や飾り(和紙、水引)などは、100均のものを使用。
このレシピの生い立ち
お食い初め用に。
レシピID : 3960930
公開日 : 16/07/06
更新日 : 17/04/19
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2018年6月4日
お食い初めおめでとうございます!参考にして頂き嬉しいです♡
2017年10月8日
こちらこそ参考にしてもらえて嬉しいです!めっちゃ美味しそう♡