90分で簡単!浅じめの〆さば(しめ鯖)

90分で簡単!浅じめの〆さば(しめ鯖)

Description

きび酢を使った〆鯖です。合わせ酢に30分の浅じめだと刺身のような食感です。

材料

サバ(三枚おろし)
1匹分2枚
大さじ4
大葉
5枚
合わせ酢
きび酢
200cc
50cc
50cc
醤油
大さじ1
だし昆布
1枚

作り方

  1. 1

    今回は、サバは3枚おろしを用意した前提での工程です。

  2. 2

    サバの、中骨をピンセットで取り除きます。
    洗って水気を拭き取ります。

  3. 3

    写真

    皿(バット)にキッチンペーパーを敷いて、サバを乗せて、塩を両面に擦り込み、ラップをかけます。

  4. 4

    皿を、冷蔵庫で、片側を高くして、60分(1時間)置きます。

  5. 5

    塩でサバから水分を抜いているあいだに、合わせ酢を作ります。
    きび酢、みりん、水、醤油を、ジップロックに入れて合わせます。

  6. 6

    ジップロックの中にだし昆布も入れます。

  7. 7

    写真

    (今回はきび酢を使いました。きび酢は甘みがあって濃厚なので、砂糖は入れず、水で薄めました。・・・

  8. 8

    ・・・普通のお酢の場合は、砂糖を入れて水は入れないなど調整してください。)

  9. 9

    60分経ったら、サバを取り出し、水で洗い、水気を拭き取ります。

  10. 10

    写真

    サバを、合わせ酢の入ったジップロックの中に入れて、冷蔵庫で、30分置きます。

  11. 11

    サバに合わせ酢で味を入れているあいだに、大葉を、細切りにします

  12. 12

    30分経って、サバを取り出したら、薄皮が剥がせるので剥がして、好みの幅で薄切りにします。

  13. 13

    皿に、サバを盛って、大葉を添えて、完成です。

コツ・ポイント

きび酢は匂いが甘い香りがしたので、砂糖は使いませんでしたが、使わなくてもちょうど良かったです。酢でのしめ時間は、個人的には30分でちょうど良かったです。鯖の鮮度が肝です。イメージ的には、スーパーのではNGでデパ地下で買うのが良いと思います。

このレシピの生い立ち

もらい物のきび酢を消費するためにきび酢を使いました。
レシピID : 4012922 公開日 : 16/08/15 更新日 : 16/08/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート