ゴーヤチャンプルー
Description
下処理にひと工夫。下味に技アリ。炒めた玉葱とおかかプラスで食べやすいです。自慢の一品。
材料
(2人分)
ゴーヤ
細め1/2本(※)
木綿豆腐
200g
豚薄切り肉(バラでも小間でも)
100g
☆塩・酒・昆布茶(※)
各少々(肉の下味)
玉葱
1/4個(目安50g)
適宜
◎玉子
2個
◎オイスターソース・酒
各小1
◎マヨネーズ
小1
◎かつお節
小1袋(3g入)
生姜の絞り汁
小1
塩・胡椒(仕上げ)
適宜(メモ参照)
作り方
-
-
2
-
《ゴーヤの下処理1》水洗いをし、ヘタを落とす。縦半分に切り、種とワタをスプーンで掻き出して除く。ゴーヤ特有の苦みが好きな方は手順4へ。苦手な方手順3へ。
-
-
-
4
-
手順2の方法で下処理をしたゴーヤも3〜4㎜厚にカット。玉葱は薄切りにする。
-
-
-
5
-
豚肉は、大きければ食べやすい大きさにカットし、下味(☆)をもみこむ。昆布茶(※)がない場合はだしの素で代用。
-
-
-
6
-
フライパンにゴマ油を熱し、4の玉葱→5の豚肉の順に炒める。続いてゴーヤも加えて炒め合わせる。
-
-
-
8
-
玉子をよくときほぐし、◎を加え混ぜる。7のフライパンを熱し、半熟状の炒り卵にする。
-
-
-
9
-
8に7を戻して炒め合わせ、味をみて物足りなければ塩・胡椒で味を整える。最後に生姜の絞り汁を回し入れて火を止める。
-
-
-
10
-
お皿に盛って完成。今回は仕上げにかつお節少々を飾りました。ごまや生姜でも美味しいです。
-
-
-
11
-
【おまけ】今回使用したのは画像のお豆腐(200g×2パック入りのものを1パック)。ゴーヤ細め1/2本(※)は種、ワタつきの状態で約100g。
-
-
-
12
-
【ポイント追記】手順8でマヨネーズを混ぜる際、多少ダマになっていても加熱すれば溶けるので気にせず。テフロン加工のフライパン使用でない場合等、必要に応じて油を適宜足して下さい。
-
-
-
13
-
-
-
-
14
-
*誠に勝手ながら、平成20年9/13以降、このレシピに戴くつくれぽはノーコメント掲載とさせて頂きます。ごめんなさい。*
-
コツ・ポイント
✿肉の下味(☆)で使用している酒と昆布茶は小1/3程が目安。✿手順1/豆腐をレンジにかけた後、熱いので火傷に注意。ちなみに500W使用。✿仕上げの胡椒は挽きたての黒胡椒たっぷりめがオススメ。味が締まります。
このレシピの生い立ち
✿理想の味を求めて研究。1: 玉子が固くなる→出汁巻き玉子のように調味料を混ぜたら味もついて一石二鳥?=成功。2: 私はゴーヤの苦みが好きだけど主人は苦手→玉葱を炒めて加えたら甘くなる&ゴーヤの下処理にひと手間=成功。3: これまで作っていたレシピが目分量で味付けは塩・胡椒・だしの素と曖昧→これぞ!という配合を決めたかった。