簡単で美味しい‼️牛肉のタタキです❤︎
Description
うちの牛タタキは、氷水で予熱をストップさせます。一度冷凍後、半解凍で極薄スライスして玉ねぎ、ポン酢で!簡単で美味しい❤︎
材料
(3〜4人分)
作り方
-
-
1
-
開いた牛乳パックの上にキッチンペーパーを敷き、お肉を乗せて(ドリップを吸いとってくれる)、ニンニクを各面にすり込む。
-
-
-
2
-
ポリ袋を手にかぶせると、臭くならないです。次に塩、コショウを各面にすりこみ、お肉をポリ袋に入れたら、道具の準備をする。
-
-
-
3
-
フライパン、キッチンタイマー、大きめボール、トング、キッチンペーパー、サラダ油を準備し、フライパンに油大1入れる。
-
-
-
4
-
中火でフライパンが温まったら、タイマーを1分にセットし、各面を1分づつ焼いてゆく。鍋の焦げはペーパーでふき、油を追加する
-
-
-
5
-
お肉の形は四角とは限らないので、どんな小さな面も、立てて1分焼いてください。なので、トングの方が焼きやすいです。
-
-
-
6
-
最後の一面になる頃に、ボールに水とたっぷりの氷を入れる。お肉が全体に焼けていれば、一気に氷水に入れて熱をストップさせる。
-
-
-
7
-
5分ほど氷水につけ、肉が冷めたら、キッチンペーパーでしっかり水分を拭きとる。肉を押すとプヨプヨしてます。
-
-
-
8
-
水分をしっかり拭いたら、アルミホイルで包み、更にラップで包み、フリーザーバッグに入れて、冷凍庫へ。
-
-
-
9
-
食べる1〜2時間前に、冷蔵庫に移し、半解凍の状態で薄くカットする。スライスした玉ねぎとネギを添えて、ポン酢でいただく。
-
-
-
10
-
保存せずに、作ってすぐに食べる時でも、しばらく冷凍庫に入れると、切りやすいですよ(^^)
-
コツ・ポイント
氷水に入れる前に、焼けが若い所は追加で10秒くらい焼いてください。お肉の周りを火を通す事で、肉汁が氷水に出て行かず、水分が入る事も防げて、水っぽくなりません。また、一度冷凍することで、細菌も死滅し、半解凍するとお肉を薄くスライスできます。
このレシピの生い立ち
美味しそうなブロック肉が手に入れば、作りおきできるので、記念日や来客時に、切るだけで豪華な一品になります。手順6で、氷水でなく、焼いた肉を熱いままアルミホイルとタオルで包んだら、じんわり中心に熱が入り、ローストビーフになります‼️
レシピID : 4019877
公開日 : 16/08/13
更新日 : 17/05/17
作りおきできてサイコーッ
半解凍するのが楽しみですわ!
ありがとう
このタタキは、記念日や来客に合わせて、前もって作り置きしておけば、当日に切るだけだから、ほんとにオススメです(^-^)v
お肉の大きさと、時期によりますが、今くらいの季節なら、お昼くらいに冷蔵庫に移せば、夕方には薄くスライスできると思いますよ!
切ってすぐは、黒っぽくてビックリするかもしれませんが、しばらくすると、きれいな赤身になります(^^)
今なら新玉ねぎのスライスでいただくと最高ですね〜〜❤︎
もし他の方法で良い方法ありましたら教えて下さい。
鴨肉で作った事がないので、ちょっと調べてみたのですが、レシピID:2329529の方。やはり、鴨自体の特性があるので、行程が増えるみたいですね〜〜(^_^;)
こちらの方のレシピの5番と6番は、鴨の臭みを取るのに重要みたいですね。
後は、味を染み込ませる行程ですが、やはり、鴨は皮がありますから、焼きあがったら、出汁で一煮立ちささせた方がほどよく柔らかくなるのでしょうか⁉️
普通の鶏肉の場合は、レシピID:1922659 こちらの方は、私のレシピと似ているのですが…
経験不足で、お役に立てなくて、ごめんなさいねm(_ _)m
相談してとても良かったです。
早速挑戦してみます。
そして、良さそうな牛肉があったら 牛のたたきも実践してみたいです。
めっちゃ食べてみたい位に美味しそうなので。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
ご縁がありましたら、また宜しくお願い致します‼
私も、質問して頂いた事で、鴨肉の事も勉強になりました(^^)vありがとう❤︎鴨肉のタタキが上手く作れるといいですね(^з^)-☆機会があれば、牛のタタキも作ってみてくださいネ(^^)/