丸亀風の釜玉うどん(だし醤油)
Description
丸亀うどんの釜玉うどんが食べたいけど、並ぶのが面倒なので自分で作りました。食べて感動したのでレシピをアップしました。
材料
うどん(冷凍うどんでもOK)で、讃岐うどんのなるべく太い麺が良いです。
1玉
生卵の黄身(温泉卵でもOK)
1つ
天かす
お好きな分量で
ネギ
お好きな分量で
■
だし醤油の作り方(2人分)
大さじ2
★鰹節つゆ(3倍濃縮)
大さじ1
大さじ1
★醤油
大さじ1
大さじ2
作り方
-
-
1
-
★の材料を混ぜるだけでだし醤油は完成です。(かけ過ぎに注意する為に醤油入れに入れましたが、入れ物は何でもOKです。)
-
-
-
2
-
うどんを茹でて水分を切り(冷凍うどんでもOK)、生卵の黄身だけをうどんが熱いうちに混ぜます。(水分が残ると底に溜まります
-
-
-
3
-
2は温泉卵でもOK。2で完全に水分を切りたい時は、500wで30秒レンジでチンして下さい。
-
-
-
4
-
天かすとネギをのせて、1のだし醤油をかけて混ぜれば完成。
-
-
-
5
-
鰹節つゆ(3倍濃縮)は本つゆを使っています。
-
-
-
6
-
昆布つゆは写真のものを使っています。
-
-
-
7
-
ぶっかけうどん(うどん2玉)にする時は、お湯を大さじ10(150ml)を足せばOK。
※うどん1玉の時は全て材料を1/2
-
コツ・ポイント
昆布つゆと鰹節つゆは水で薄めずに原液のままで使ってます。
うどんは讃岐うどんで冷凍のものでも結構です。なるべく太麺にしたほうが味も食感も丸亀に近づきますよ。
生卵の黄身だけにしたのは、白身を入れると底に溜まってスープ見たいになるのが嫌で。
うどんは讃岐うどんで冷凍のものでも結構です。なるべく太麺にしたほうが味も食感も丸亀に近づきますよ。
生卵の黄身だけにしたのは、白身を入れると底に溜まってスープ見たいになるのが嫌で。
このレシピの生い立ち
丸亀うどんの釜玉うどんが食べたくて。
レシピID : 4114257
公開日 : 16/10/18
更新日 : 16/12/06
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年7月27日
2022年7月3日
2022年2月6日
2022年1月21日