チョコレートバー
Description
ザクッ、ザクッ、食感の違う食材で作る、3種類のチョコレートバー!バレンタインらしく、かわいく仕上げてください♡
材料
(18cm×24cmのバット1枚分[2.5cm×8cmのチョコバー 16本分][3.5cm×3.5cmの正方形ケーキ型 30個分])
■
コーンフレークチョコレートバー
明治ミルクチョコレート
4枚(200g)
※明治ブラックチョコレート、明治ハイミルクチョコレート、明治ホワイトチョコレートのいずれでも作れます。
(明治ホワイトチョコレートは1枚40g)
■
【A】
コーンフレーク(ノンシュガー)
80g
アーモンドスライス
60g
■
【トッピング】
オレンジピール、アラザン、トッピングシュガーなど
適量
■
ライスパフチョコレートバー
明治ミルクチョコレート
4枚(200g)
※明治ブラックチョコレート、明治ハイミルクチョコレート、明治ホワイトチョコレートのいずれでも作れます。
(明治ホワイトチョコレートは1枚40g)
■
【A】
ライスパフ(ポン菓子)
60g
ピーナッツまたはバターピーナッツ
30g
■
【トッピング】
アラザン、トッピングシュガーなど
適量
■
グラノーラチョコレートバー
明治ブラックチョコレート
4枚(200g)
※明治ミルクチョコレート、明治ハイミルクチョコレートのいずれでも作れます。
(明治ホワイトチョコレートは1枚40g)
■
【A】
フルーツ入りのグラノーラ
140g
■
【トッピング】
ドライクランベリー、ピスタチオなど
適量
作り方
-
-
1
-
今回は「明治ミルクチョコレート」を使います。
-
-
-
2
-
チョコレートはブロックごとに手で割り、それぞれボウルに入れる。※より綺麗に仕上げたい場合は<11>のテンパリングをする。
-
-
-
3
-
約50℃~55℃のお湯で湯せんにかけて溶かしておく。
-
-
-
5
-
上に飾る【トッピング】(ドライフルーツやナッツ、アラザン、トッピングシュガーなど)を準備しておく。
-
-
-
6
-
型になるバットに水を薄くつけ、ラップをぴっちりと敷きつめる。
-
-
-
7
-
【A】を<3>の溶かしたチョコレートに入れ、混ぜ合わせる。
-
-
-
8
-
<7>をバットに流し入れ全体に広げ、ゴムべらでしっかりと敷きつめ、表面を平らにする。
-
-
-
9
-
チョコレートが固まる前に、【トッピング】で表面に飾りつけをする。
-
-
-
10
-
冷蔵庫で15分以上冷やし固め、固まったらバットからラップごと取り外し、お好みの大きさにパン切り包丁で切る。
-
-
-
12
-
<2>の残りの2/3のチョコレートを湯せんにかけ、溶かした後、冷水につけてよく撹拌しながら30℃前後まで下げる。
-
-
-
13
-
<12>に、刻んでおいた<11>のチョコレートを加えて、かたまりがなくなるまで良く混ぜる。
-
コツ・ポイント
テンパリングするとなめらかでつややかな仕上がりなります。テンパリングをしない場合、数日経過した時に白い斑点が出る可能性があります。トッピングは、少し埋め込むようにすると、冷やし固めた後も外れにくくなります。
このレシピの生い立ち
コーンフレーク、ライスパフ、グラノーラの3種を使ったチョコレートバーを考案♪使用するチョコレートはお好みで選べるので、渡す相手に合わせて変えるのも◎。バラエティー豊かな味が楽しめます♡デコやラッピングをかわいくすればバレンタインにも大活躍!
レシピID : 4134730
公開日 : 17/01/04
更新日 : 18/01/18
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2020年2月27日
2019年2月14日
2019年2月14日
とっても美味しそうですね☆ぜひぜひまたお試し下さいね!
2019年1月31日
ブラックとミルクでとっても美味しそうですね☆レポ感謝です!