詳細検索
レシピID検索
メンバー検索
2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら)
米は洗って30分ザルに上げておきます。鮭は骨を取り除き、一口大の大きさにして酒をふっておきます
だし汁を取ります。鍋に水を入れ、昆布を入れて火にかけます。沸騰する前に昆布は取り出し、かつお節を入れます。
沸騰したら火を止め、かつお節が沈んだら濾します。
枝豆はさやから取り、薄皮も取っておきます。しめじは石突きを取って小房に分けます。
人参は皮をむいて細切り、ごぼうは縦半分に割り、2~3mm幅の斜め切りにして水にさらしてアクを抜いておきます。
だしを取った昆布の長さを半分にし、3mm位の幅の細切りにします。
炊飯器に1の米とAを加え、普通に炊くときの水量線まで3のだし汁を加えます。
炊飯器の中をサッとひと混ぜして鮭と4.5.6の野菜を加え、スイッチを入れます。
炊きあがったら10分蒸らし、茶碗によそいます。
炊飯器で調理をする方への注意
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート