簡単!かりんのはちみつ漬け♪

Description

かりんは咳止め、痰、喘息などに効果のあるアミグダバリンという薬用成分やインフルエンザを抑制するポリフェノールもあります♪

材料 (かりん 1個分)

かりん
1個

作り方

  1. 1

    かりんはよく洗い乾かす。あらかじめ使用する瓶を煮沸消毒しておく。

  2. 2

    写真

    かりんは4つ割りにして中の種を取っておく。いちょう切りに薄くスライスする。

  3. 3

    写真

    かりんの種はよく水洗いしお茶パックに入れておく。(種に一番薬効があります♪)

  4. 4

    写真

    煮沸した瓶にかりんとかりんの種を入れた袋を入れはちみつを注ぐ。

  5. 5

    かりんは初めのうちは浮き上がってくるので1日置きに2週間程度、底と上が入れ替わるように混ぜます。

  6. 6

    2~3週間したら出来上がり♪お湯で割って飲むと咳や喉の痛みが治まりますよ(^^)

  7. 7

    1か月後ぐらいに実と種は取り除きます。ガーゼか茶漉しでうらごししてまた別の煮沸消毒した瓶に入れます。

コツ・ポイント

長期間保存すると発酵する場合があるので、時々瓶を開けて混ぜて下さい。発酵しても密封した瓶をそのまま放置すると爆発して割れるおそれがあるので注意して下さい。冷蔵庫に入れるかはちみつを追加する、又はりんご酢を入れると発酵が進むのを抑えます♪

このレシピの生い立ち

かりんを頂いたので寒い冬に向けてインフルエンザ対策にはちみつ漬けを作ってみました(^^)
皮は付いたままでもOKですが私は農薬が心配だったので敢えて入れませんでした。
レシピID : 4148266 公開日 : 16/10/28 更新日 : 16/10/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

34 (32人)
写真
KEIICHICB
香りよく いい感じにできました ありがとうございます となりはカリン酒です
写真
EnjoySun
楽しみに待ちます。
写真
古都ちゃんまま23
簡単にできました。ありがとうございますm(_ _)m
写真
AS4164
お店で飲んだカリンの蜂蜜ドリンクが美味しかったので作ってみました。どんな出来上がりになるか楽しみです。