にんじんのつやつやグラッセ☆

にんじんのつやつやグラッセ☆

Description

洋食屋さんの付け合せの定番。ハンバーグやステーキのお供に♪途中で下茹でしたいんげんなどを加えても
おいしいですよ。
2007.12.31に話題入り、ありがとうございます☆

材料 (にんじん1本分)

にんじん
1本
にんじんにかぶる程度
砂糖
大さじ1/2~1杯
バター
大さじ1/2~1杯
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    写真

    にんじんをひとくち大に切る。(厚めの輪切りでもシャトー切りでも、お好みで)
    時間があれば面取りしましょう。

  2. 2

    写真

    鍋ににんじんを入れかぶる程度の水、砂糖、バター、塩を入れ中火にかける。

  3. 3

    ふつふつと沸いてきたら弱火にし、にんじんがやわらかくなるまで20分ほど煮る。やわらかくなる前に水分がなくなってしまったら水を足してください。

  4. 4

    写真

    竹ぐしがすっと通るくらいやわらかくなったら火をやや強め、鍋を揺すりながら水分をとばすとつやっつやに出来上がり!

  5. 5

    写真

    4の段階でインゲンを加えてもよいです。
    インゲンはレンジで1分半ほど加熱しておきましょう。クタクタに甘くなっておいしいです♪

  6. 6

    写真

    2007の大晦日に話題入り。作ってくださった皆様ありがとうございます♪

コツ・ポイント

焦らず弱火でゆっくり煮ること。最後は一気に水分をとばしてツヤを出しましょう☆ 面取りして取った部分も捨てずに別のお料理に活用しましょう♪私はポテトサラダに混ぜたりひじきの煮物に入れたりしてます。

このレシピの生い立ち

子供の頃から大好きでした!お店のように2,3個ではなく、もっとたくさん食べたくて自分で作りはじめてはや10数年(^-^;)
レシピID : 420567 公開日 : 07/08/23 更新日 : 08/05/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

125 (116人)
写真

2022年12月11日

人参のグラッセが作れてよかったです。

写真

2021年12月26日

子供達が大喜びで食べてくれました!

写真

2021年5月9日

ハンバーグの付け合わせにぴったりです!簡単で美味しくできました!!

写真

2020年1月15日

おいしくできました~(*^^*)

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
おーくんちゅらん 2008年01月17日 11:18
ねこはらさん、おはようございまーす☆

カンボジアはタイとベトナムの間にあるため、カンボジア料理も2つの国をミックスした感じで、タイ料理ほど辛くなく、ベトナムほどあっさりしてないといったものですが、カンボジアの人は甘いものが好きらしく、料理にココナッツや練乳みたいな砂糖を大量に使ったあまーいものもあります。

ただ、残念なことに私はパクチーなどの香草が大の苦手で、ほとんどの料理に香草が入っているため、どうしてもカンボジア料理になじめず、自炊することにしたんです。

・・・とはいえ、日本にいた頃はまともに料理もしてなかったため、いろんなレシピを検索してたところ、cookpadに出会ったんです。今では「今日は何をつくれぽしようか」が一番の楽しみです。

あのー、ちょっと聞いていいですか?
このコメントは作者さんのレシピに書いたら通知されるんですよね?コメントをいただいた場合の返信はコメントをもらった自分のレシピにしていいんですか?その場合は自分に通知がきて、相手の方にはわからないような気がして・・・?
こんなこと聞いてごめんなさい。よかったら教えてください。
ねこはら 2008年01月17日 12:12
おーくんちゅらんさんへ
そちらへ行きますね~♪
おーくんちゅらん 2008年01月17日 13:01
☆ねこはらさん☆
さっそくのお返事ありがとうございます!!

そーなんですね。疑問が解決してよかったです。(私の考えすぎっぽかったですね笑)日記も書いてみようとは思うのですが、なかなかそこまでできず・・・(>_<)お料理のレパートリーが乏しすぎて、自分のレシピもまだまだアップできないので、みんなスゴイなぁ・・・と感心してしまいます。

でもこんな風にいろんな方と知り合えるのはとっても楽しいです。
ねこはらさんこれからもよろしくお願いします。
ねこはら 2008年01月17日 16:20
おーくんさん どうも(^^*)
(今日はパソコン前とキッチンを行ったり来たりの1日です・・・笑)

考え過ぎ>そんなことないです、私もどうなんだろうな~って思ってたので☆

でもこうしておーくんさんのように遠くの方ともやりとりできるなんてすごいですよね♪こちらこそこれからもよろしくお願いします(^ー^*)!!

ericcolily 2009年02月05日 05:21
とっても美味しく出来ました。
このグラッセをおつまみにワインを飲んでいます。
ねこはら 2009年02月05日 21:12
ericcolilyさん こんばんは☆

今日はおいしそうなつくれぽありがとうございます(^^*)/!!
きれいにツヤツヤでとってもおいしそう☆
グラッセでワインなんておしゃれですね♪
私もワイン大好きなのですが、おつまみというとついついチーズとか高カロリーのものになりがちなので火を通したお野菜をおつまみに、っていいですね。私も今度やってみま~す^^

guemi 2009年02月24日 21:54
ねこはらさん、こんにちは!
今日、人参で何かないかなーとクックバッドを検索して、このレシピをピックアップ。
何気なくだったんです。

今、つくれぽしようと思って、
(*゚0゚)ハッ!!
と、ねこはらさんの名前に気づきました。
ものすごーく嬉しかったので、思わずコメントまで入れさせてもらっちゃいました(^m^

根気よく汁をとばすと、ツヤツヤに出来上がるんですね!
味もとても美味しいと、好評でした。
いんげんを入れるタイミングも具体的に書いて頂いていたので、料理が苦手な私にはとっても嬉しかったです。
冷凍のいんげんを投入しました♥

どうも御馳走様でした♪
ねこはら 2009年02月25日 08:09
guemiさん どうも~!!

つくれぽ&コメントどうもありがとございます☆
私もお名前見てピーンときましたよ!
なんとも嬉しい偶然ですね(^m^*)
私もそういうのときどきあります!材料で検索かけて2品作ったら、2品とも偶然同じ方のレシピだったり。おもしろいですよね~^^ 

にんじんもいんげんもとってもツヤツヤに仕上がりましたね!お見事~(^人^)
そうそう、焦がさないように気をつけないといけないのがちょっと面倒ですが、私はわりと大胆に最後は強火で一気に煮詰めちゃってます。

冷凍いんげんはお手軽に使えていいですよね♪
以前はにんじんはにんじん、いんげんは別で茹でて、ってやってたんですが、あるとき面倒で両方とも一緒に煮ちゃったら、かえってこの方法のほうが甘くなっておいしいので最近はもっぱらこのやり方です^^
お試しいただき感謝感謝です☆

guemiさんのレシピは韓国風のものがたくさんあっておいしそうですね!とてもお料理が苦手とは思えないんですが(笑)あの肉豆腐もすっかり我が家の定番になりましたよ^^
これからもどうぞよろしくお願いしますね!!
コメントを書くには ログイン が必要です