わさび菜のおひたし
Description
あまり売っていないですが、わさび菜を使ったおひたしです。からし菜でも作れますよ♪
材料
(3人分)
作り方
-
-
1
-
わさび菜を洗います。
特に葉の裏と根元はよく洗って下さい。
葉がギザギザなので少し痛いです。
-
-
-
2
-
たっぷりの水(分量外)に塩を加え、沸騰させます。
-
-
-
3
-
わさび菜の根元を約1分茹でます。
熱いので注意して下さい。
-
-
-
4
-
1分後、葉も全部入れ、5分茹でます。お湯から出ている所は箸で押さえて沈めて下さい。
-
-
-
5
-
5分後、冷水で冷まします。
手で持てる程度まで冷まして下さい。
-
-
-
6
-
余分な水分をギュ~ッと絞ります。
私は手が大きい&握力が強いので気になりませんが、非力な方は旦那さんに頼んで下さい。
-
-
-
7
-
水分を絞るときゅうりみたいになりました……。
-
-
-
8
-
根元は切り取り、捨てます。
-
-
-
9
-
残りを1センチ幅に切って下さい。
-
-
-
10
-
ボウルに9を入れ、●を加えます。
-
-
-
11
-
よく混ぜて下さい。
お好みで、ちりめんじゃこを加えても美味しいです。
-
-
-
12
-
完成です。
白ごはんにピッタリです。
-
コツ・ポイント
茎は太いですが、火の通りは案外早いので、茹で過ぎに注意して下さい。くたくたになってしまいます。
少量の場合は、沸騰してから3分あれば火が通ります。
少量の場合は、沸騰してから3分あれば火が通ります。
このレシピの生い立ち
わさび菜を収穫したので、おひたしにしてみました。
独特な風味で、ほうれん草ほど甘くなく、大根葉ほど淡白ではない、爽やかな辛味です。
あまり一般的ではない野菜ですが、スーパーで見かけたら即買って下さい。
独特な風味で、ほうれん草ほど甘くなく、大根葉ほど淡白ではない、爽やかな辛味です。
あまり一般的ではない野菜ですが、スーパーで見かけたら即買って下さい。