失敗しないダッチオーブンのローストビーフ
Description
炭火も使わない、家でもソトでもできる、失敗がほとんどない、ダッチオーブンで作るローストビーフのレシピを工夫しました。
材料
作り方
-
-
1
-
赤身の塊ににんにくをたっぷり擦り付け、黒コショウを多めに振って10分以上なじませる
-
-
-
2
-
ポイントは塩は焼く直前まで振らないでおくこと。
実際に振るときは少し多めに
-
-
-
3
-
ダッチオーブンにアルミホイルを敷き、底網を置き、蓋をしてから焼きをし、十分に熱くしておく
-
-
-
4
-
ダッチオーブンで肉は焼かず、別のフライパンで焼くようにする
-
-
-
5
-
赤いところがなくなるまで全面を強火で焼く。
焼き過ぎないように注意。
-
-
-
7
-
5分後肉を上下ひっくり返す。また蓋をする。
これを2~3回繰り返す。
-
-
-
8
-
フォークでできるだけ中心部まで刺し、抜いたら唇で温度を確かめる。
温かいくらいが適当。熱くなってはダメ。
-
-
-
9
-
火を切って、蓋を開けてそのまま5分。
これで余熱調理。ここが大事。
-
-
-
10
-
完全に冷えるまで十分に冷ます。
冷ますのが不十分だと切るときに肉汁を失います
-
-
-
11
-
中心部がほんのりピンク色ならOK。
出来るだけ薄切りに。
-
-
-
12
-
一番簡単なのはわさび醤油(もしくは穂^スラディッシュ)。もちろんそのままでも。
-
コツ・ポイント
炭火を使わないので、均一に火を通すために途中上下をひっくり返すのが何よりのコツ。また、最後に余熱調理するのと、冷えるまでしっかり待つのも大事なコツです。
そして塩を振って放置しないのも大きなポイントです。塩が肉汁を外に出してしまうので。
そして塩を振って放置しないのも大きなポイントです。塩が肉汁を外に出してしまうので。
このレシピの生い立ち
キャンプでローストビーフを何度作ったことかわからないくらい。けれどこれがメインにならない時もあるので「もう一品」的に手軽に調理できる方法を試行錯誤してたどり着いたのがこれです。まず失敗がありません。ワイルドさには欠けますが手軽さで勝負。