節分豆で*レンジで簡単♪無限ゴボウ豆
Description
豆まきの後に余りがちな節分豆がレンジで簡単におかずに大変身!上の子が1人で無限に食べた我が家の無限ゴボウ豆です(笑)
材料
(4人分)
作り方
-
-
1
-
ゴボウは洗って根元を切り落とし、包丁の背で皮剥いてささがきにします。
-
-
-
2
-
5分〜10分水にさらして水をしっかり切ります。
-
-
-
3
-
使うのは節分のお豆さんです。家は上の子が食べないのでいつも余ります^^;
-
-
-
4
-
レンジで使える器に節分豆を入れます。
-
-
-
5
-
節分豆の上に、水を切ったゴボウを乗せます。
-
-
-
6
-
ゴボウの上に、ツナ缶を缶汁ごと入れて鶏ガラスープの素とごま油、ポン酢を入れます。
-
-
-
7
-
ラップしてレンジで5分チンします。熱いので火傷しない様に気をつけて下さいね!
-
-
-
8
-
ラップを開けて味が全体に絡むように混ぜ合わせます。
-
-
-
9
-
混ぜ合わせたら、またラップをしてそのまま冷まして味を含ませます。
-
-
-
10
-
器に盛って召し上がれ♪
ゴボウと節分豆を一緒に食べると歯応えが楽しめて美味しいですよ!
-
-
-
11
-
節分豆無しでゴボウだけで作っても美味しいと思います♪
-
-
-
12
-
2017.2.3話題のキッチンのピックアップに掲載して頂きました♪ありがとうございます(*^^*)
-
-
-
13
-
2017.2.14カテゴリ掲載して頂きました♪ありがとうございます(*^-^*)
-
コツ・ポイント
ささがきは歯応えを楽しみたいので、薄く切らなくても少し太めで大丈夫です。ポン酢の分量はゴボウの分量で調整して下さい。ゴボウ小2本位なら30〜40cc位で大丈夫だと思います。節分豆はレンジした後、豆だけで食べないでゴボウと一緒に食べて下さいね
このレシピの生い立ち
家の上の子が豆があまり好きではなく食べないのでいつも節分豆が余ります^^;
勿体無いので節分豆を上の子も食べられるおかずに出来ないかな?と考えて作ってみたら大ハマリ!「残り全部食べてもいい?」と上の子が無限に食べるおかずが出来ました!
勿体無いので節分豆を上の子も食べられるおかずに出来ないかな?と考えて作ってみたら大ハマリ!「残り全部食べてもいい?」と上の子が無限に食べるおかずが出来ました!