栗の渋皮煮(2007年)の画像

Description

やっぱり渋皮煮、年に1度は作らないと・・・今年はル・クルーゼを使用しました♪

材料

正味500g
砂糖
~400g
適宜

作り方

  1. 1

    栗を水に一晩漬けて置きます。プカプカ浮いてきたものは除きます。

  2. 2

    写真

    ‘鬼皮’を剥きます。画像に写っている「栗皮剥き」専用器具を使いました♪

  3. 3

    灰汁抜き作業をしましょう♪鍋に湯を用意します。(2個用意したほうが効率が良いです)重曹を入れて5分~15分ほど茹でます。あまりグラグラさせないでね!皮同士がこすれて傷になっちゃうよ。すごいアクで実が見えなくなります。

  4. 4

    始めの2回のみ重曹を使って湯でこぼしをします。赤茶色のお湯が澄んでくるまで、念入りに灰汁抜きをしましょう♪

  5. 5

    最後にザルに取った時は、水の中で、栗の表面を軽くこすってみてください。茹でている時に落ち切れなかった‘綿’が取れます。もし、スジがあるようだったら、これも楊枝などで取る。ゴボウの皮のような黒いゴミがいっぱい取れます!

  6. 6

    ル・クルーゼに栗を入れ、砂糖を入れます。栗が砂糖で見えなくなりました。水を入れ、(栗がしっかり浸かる)火を点けます。中火強火で、沸騰させます。

  7. 7

    沸騰してきたら弱火にし、栗同士が踊らない程度の火加減で15分ほど加熱。火を止めて、フタをし、1晩そのまま置きます。煮汁の中で冷ますことで、味が染み込みます。

  8. 8

    煮汁が少なくなってしまったり、甘すぎたら、もう一度水を加え、沸騰させます。かなり砂糖が多いので、シロップの味見をしてみてくださいね!

  9. 9

    写真

    瓶とフタを煮沸消毒します。沸騰で本体10分、フタ5分。水気を切って、⑧の渋皮煮を入れます。煮汁も口いっぱいまで! 

  10. 10

    『脱気』の作業です。蓋をしたら丸ごと煮沸消毒をします。⑧の工程で再加熱をしなかった場合は30分位、加熱後、瓶詰めしたものは15分位くらい。保存は冷蔵庫で、保存料なしの手作りですからできるだけ早くお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

今年は皮剥き器を購入しましたが、ない場合はぺティナイフを使い、栗の底に軽く刃を入れて皮を引っ掛けて剥き、残りは爪で剥くのが、一番‘渋皮’を傷つけずに剥けます。 毎年、「瓶はどこで買うのですか?」と聞かれますが、私は‘空き瓶’の再利用をしています。ジャム、鮭フレークなどの瓶詰め製品がカラになったら、洗って保管しています。色々な大きさを保管していますv(^-^)v人に差し上げるものは購入していますが!

このレシピの生い立ち

今年はプレーンな渋皮煮です。去年までは、紅茶やラム酒、焼酎などで味付けをしましたが初心に帰ってみましたv(^-^)v
レシピID : 433999 公開日 : 07/09/24 更新日 : 07/09/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
volvol
今年もレシピのお世話になりました♪ラム酒入りで☆大事に食べます♪

リピ、ありがとう♪ラム入りはシンプルシフォンなどがおすすめ!

初れぽ
写真
volvol
初・渋皮煮☆手間はかかるけど食べて感激~☆何に使おうかな~♪

わ~☆ミ ツヤツヤで美味しそう!手間を掛けた甲斐ありましたね