離乳食後期手掴み食べ☆煮込みハンバーグ

離乳食後期手掴み食べ☆煮込みハンバーグ

Description

sekichin家のハンバーグ(ID4350250)を離乳食用にしました!
写真変えましたm(__)m

材料 (8食分)

牛・豚合挽き肉
160g
玉ねぎ
60g
にんじん
60g
ひとつまみ
大さじ2
牛乳
大さじ1
フライパンのお肉の半分位
野菜スープのもと(ベビーフード)
2包
1歳からのハンバーグソース
大さじ1
1歳からのケチャップ
大さじ1

作り方

  1. 1

    玉ねぎをみじん切りにし、耐熱容器に入れラップをして、レンジ500Wで1分半加熱し、冷ましておく

  2. 2

    にんじんをみじん切りにする
    (我が家は手掴み用に茹でて冷凍してあるスティックにんじんを使ってます)

  3. 3

    パン粉を牛乳に浸す
    (今回は耳を落とした8枚切り食パンをハンドブレンダーのチョッパー機能でパン粉にしました)

  4. 4

    ボウルに合挽き肉と塩をいれ捏ねる

  5. 5

    4に玉ねぎとにんじんをいれて混ぜる

  6. 6

    5に牛乳に浸したパン粉をいれて混ぜる

  7. 7

    6を8等分にし、空気抜きをして形を整える

  8. 8

    写真

    フライパンで両面焼き色がつくように焼く
    (くっつかないホイルを使って油は使ってないです)

  9. 9

    出てきた油をペーパータオルで拭き取り、水をお肉の半分位まで入れ、野菜スープのもとも入れ、蓋をして3分程煮る

  10. 10

    くっつかないホイルを使っている場合は、9のときに外してから水を入れる

  11. 11

    写真

    ソースとケチャップを溶かして、お肉に絡めながら少し煮詰めたら出来上がり!

  12. 12

    2017.7.18追記
    月齢があがったら、1個のお肉の量を増やしたり、バターで焼くなど対応してみてください!

コツ・ポイント

お肉の量は息子は食後にミルクを飲まないので、少し多目の20gで計算しているので、お子さんに合わせて変えてください。
その際、野菜やパン粉の量もお肉に合わせて変えてください。
冷凍する時は、ソースと一緒にすると良いです!

このレシピの生い立ち

最近大人が食べるものをじっと見つめる息子のために、一緒に食卓を囲んで同じ物を食べられるように、sekichin家のハンバーグ(ID4350250)を離乳食用にしてみました。
レシピID : 4349773 公開日 : 17/02/12 更新日 : 17/07/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート