春色の野菜海苔巻き
Description
黒米ごはんにお酢を加えてピンク色♡身体にも優しいベジ海苔巻きはゴマ油とちょっぴりにんにく風味でいくらでも食べられそう♪
材料
(1合・2本分)
米
1合
黒米
大さじ1/2
大さじ2
干し椎茸(スライス)
6g
水
200㏄
大さじ1~1.5
小さじ1
ほうれん草
2株(30g)
小さじ1
◎塩
少々
◎胡椒
少々
◎いりごま(白)
少々
ほんの少々
にんじん
2/3本(70g)
適宜
塩胡椒
少々
海苔
2枚
作り方
-
-
1
-
干し椎茸は軽く洗ってから分量の水に漬けて戻す。(15分くらい)※参照
戻し汁は捨てないで。
-
-
-
2
-
米と黒米を混ぜ、軽く洗って炊飯器に入れ、1合よりやや少なめの水加減で30分~吸水させてから普通に炊く。
-
-
-
3
-
炊き上がったら、すし酢を混ぜて冷まし、すし飯を作る。
-
-
-
4
-
ご飯ができる間に具の準備をする。
干し椎茸が戻ったら戻し汁ごと小鍋に移し、○を加えて火にかける。
-
-
-
5
-
沸騰したら火をやや弱めて、時々混ぜながら煮汁がなくなるまで煮ていく。
出来上がったら冷ましておく。
-
-
-
6
-
ほうれん草は色よく茹で上げ冷水にとったら水気をよく絞り、長さを半分に切ってから、◎を合わせたものとよくあえる。
-
-
-
7
-
人参は長めに細切りにしてゴマ油でしんなりするまで炒めて、塩こしょうで味を調え冷ましておく。
-
-
-
8
-
巻きすに海苔、ご飯、具をのせて巻く。
ご飯を広げる目安は海苔の3/4程度かな。この分量で、中太巻サイズです。
-
-
-
9
-
水で湿らせたペーパーなどで包丁を拭きながら切ると綺麗に切れます。
-
-
-
10
-
※今回は簡単に市販のすし酢を使いました。作るときは、
酢…大さじ2弱
砂糖…小さじ2
塩…小さじ1/2
ご参考まで。
-
-
-
11
-
※干し椎茸はスライスのものが短時間で戻って便利ですが、もちろんホールの干し椎茸を使っても。
(2~3個くらい)
-
-
-
12
-
戻るのに少々時間がかかるので、できれば半日前に水に漬けておきます。戻って柔らかくなったらスライスして同じように。
-
コツ・ポイント
黒米の量を多くすると紫色が濃くなります。ほんのりピンクにしたい時はあまり入れすぎないように~☆
干し椎茸の戻し汁は使うので捨てないで。細かいゴミが気になるようでしたら、茶こしなどで漉してから使ってください。
干し椎茸の戻し汁は使うので捨てないで。細かいゴミが気になるようでしたら、茶こしなどで漉してから使ってください。
このレシピの生い立ち
引き出しの中に賞味期限間近の使い残し黒米を発見…。以前雑誌で見かけた薬膳の海苔巻きを思い出し、ビジュアルのみ参考にさせていただき、後は家にある食材で簡単に作ってみました。
野菜だけで物足りないかなと思ったけれど結構食欲ススム味付けで美味♡
野菜だけで物足りないかなと思ったけれど結構食欲ススム味付けで美味♡
レシピID : 4350814
公開日 : 17/04/06
更新日 : 22/03/31
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2017年6月19日
美味しそうなリピれぽにうっとり♡素敵ブログでご紹介も大感謝♪
2017年6月18日
わ~とっても美味しそう~♪超素敵追いれぽに大感激大感謝です♡
2017年6月1日
キャ~♡とっても美味しそう♡素敵リピれぽ嬉大感謝です^^
2017年5月1日
キャ~とっても素敵な初れぽに大興奮♪シーマちゃんありがとう♡