*○ディアマンクッキー○*

*○ディアマンクッキー○*

Description

2017.06.20 話題入り感謝!
皆様の美味しそうなつくれぽ全て読んでいます♡有難う御座います!(2022.07)

材料 (25枚(天板1枚分))

▼上から順番に混ぜます
無塩バター
50g
砂糖
30g〜40g
10g前後 (8g)
※倍量の場合、卵黄は20g前後じゃなく1つ分で大丈夫です
6滴前後
薄力粉
90g
周りに塗すグラニュー糖
適量
▼ココア生地の場合
薄力粉90g、ココアパウダー10gを一緒に振るいながら入れる
ココアの場合アーモンドプードルは入れなくてOK
▼アレンジ
チョコチップ
15g〜20g
アーモンドダイス
15g〜20g
スライスアーモンド
15g〜20g

作り方

  1. 1

    無塩バターはスライスしてボールに入れ常温に戻して柔らかくしておく。電子レンジで緩める場合は溶けないように注意を。

  2. 2

    写真

    バターをホイッパーでマヨネーズ状になるまで撹拌する。色が若干白っぽくなったら砂糖を入れてフワッとなるまで擦り混ぜる。

  3. 3

    写真

    卵黄を入れて撹拌したらバニラオイル(写真ではメープルオイル)をいれて満遍なく混ぜる。

  4. 4

    写真

    薄力粉とアーモンドプードルを振るいながら入れゴムベラでサクサク切るように混ぜる。粉っぽさが無くなったら手でひとまとめに。

  5. 5

    ※チョコチップ等を入れる場合、手でひとまとめにする前に入れて下さい。決して捏ねないように。

  6. 6

    軽く細長くして(ナマコみたいな感じ)ラップで包み30分〜1時間ほど冷蔵庫で冷やし固める。

  7. 7

    冷蔵庫から出して軽く揉みながら長さ27cm前後に伸ばす。ラップに包みキャンディ絞りをしながら転がすと綺麗な丸になる。

  8. 8

    写真

    ※ラップを二重にし、両端をキャンディ包みのようにしてギュッと結構強めに絞る。端を輪ゴム等で留めておく。

  9. 9

    写真

    ※ラップは【薄めで柔らかいタイプの物】を使うと形が作りやすいです。神戸物産の業務用ラップを使用しています(*´U`)

  10. 10

    冷蔵庫で3時間〜一晩冷やし固める。
    冷蔵庫にフワフワのタオルを置いてから生地を置けば下側が平たくなりにくいです。

  11. 11

    オーブンを180℃に予熱する。

  12. 12

    写真

    生地がしっかり固いのを確認したらグラニュー糖をラップの上に多めに出し、その上で生地を転がして周りに満遍なく塗す。

  13. 13

    写真

    包丁で8mm〜1cmの厚さに切って天板に並べ180℃-13分〜15分焼く。(ご家庭のオーブンによって時間は異なります)

  14. 14

    ※うちでは180℃-13分です。

  15. 15

    写真

    焼けたらケーキクーラー等の網の上にキッチンペーパーを敷いて、その上にクッキーを置いて冷ます。

  16. 16

    ※キッチンペーパーの上で冷ますと油を吸ってくれるので、よりサクサクになってオススメです。省略可。

  17. 17

    写真

    グラニュー糖を塗さないで焼いてもOKです☆生地を厚さ5mmに伸ばして型抜きクッキーでもOK(*´エ`*)

  18. 18

    シリカゲルを入れて湿気を防ぎ、2日目3日目からが味が馴染んで美味しいです(*´U`)

  19. 19

    写真

    バニラエッセンスではなくバニラオイルをオススメします。このバニラオイル、香りがとても良くて気に入ってます(*´U`)

  20. 20

    写真

    グラニュー糖は普通の(orクリスタルシュガー)を使いましょう。細目グラニュー糖ではキラキラ感が出ません。

  21. 21

    ラッピング▼

  22. 22

    写真

    cotta。規格袋(E-3 50+40×150)、シール(ナチュラル花形 クッキー)、麻紐

  23. 23

    写真

    cotta。規格袋(A-5 透明無地 70×130)、シール(ストライプG)

  24. 24

    写真

    自作シールを貼って。

  25. 25

    写真

    アーモンドダイス(軽くローストする)20g。チョコチップ20g。

コツ・ポイント

冷凍庫で冷やし固めるとどうしても切る時にポロポロ崩れてしまうので、私は冷蔵庫で長時間冷やし固めます。生地にいれる砂糖はお好みのものでいいのですが、上白糖がオススメです。粉砂糖にすると上品な口当たり、甘さになるので粉砂糖もオススメ☆

このレシピの生い立ち

元のクッキーレシピをディアマンに。バター多めのレシピに比べてヒビ割れ易いです。薄力粉は香ばしさが際立つスーパーバイオレットが個人的にオススメです(・U・)
レシピID : 4367078 公開日 : 17/02/24 更新日 : 22/07/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

531 (428人)
写真

2023年3月14日

美味しかったので、リピしました★

写真

2023年3月11日

簡単でいろんな種類が作れて美味しかったです!もっとたくさんの味を試してみたいです!

写真

2023年3月9日

お店みたいと褒められました♡リピします!

写真

2023年3月6日

サクホロ美味しかったです✨プレゼントに◎今までのディアマンで1番美味しい!

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
❤tomoko❤ 2019年01月10日 07:55
倍量でも出来ますし、レシピ記載の分量を半々ずつプレーンとココアで計量しても作れますよ(*´∨`*)ただ、半量にするとすごく生地が少ないので倍量で別々に生地を作るのが一番だと思います。
❥ゆめな 2019年02月28日 17:31
ココアではなく、ノーマル生地でもアーモンドプードルなしで出来ますか?( -᷅ ·̫ -᷄ )
❤tomoko❤ 2019年02月28日 17:53
材料に省略可との記載通りアーモンドプードル無しでも大丈夫ですよー(о´∀`о)その際は薄力粉90gのままでもOKですし、アーモンドプードル10g分の薄力粉を足しても大丈夫です。
moooe1991 2019年10月04日 09:31
冷蔵庫で生地を6時間くらい寝かせてから、包丁で切ったのですが下の方がボロボロなりやすく、、何かコツや、切り方などアドバイスあれば教えてください❤️
クック9YHQXF☆ 2021年02月10日 18:43
抹茶を作りたいんですけど、その場合はココアと同じのレシピでやればいいんでしょうか⁇(>人<;)
❤tomoko❤ 2021年02月10日 19:45
moooeさんお返事が大変遅くなり申し訳ありません(´;Д;`)タオルを敷いてもボロボロになってしまいますでしょうか?よく切れる包丁を使う、包丁を少し温めてからカットする、生地がカチカチ過ぎるようなら冷蔵庫に入れておく時間を短くする、辺りしか思い付かないのですが如何でしょうかΣd(゚∀゚d)
❤tomoko❤ 2021年02月10日 19:53
クック9YHQXF☆さんコメントありがとう御座います(´∀`)♪レシピノートを確認しましたらむかぁしに書いた抹茶の配合がありました↓

無塩バター 50g
粉砂糖(上白糖) 40g
卵黄 1/2個(10g)
バニラオイル 6滴
薄力粉 80g
アーモンドプードル 5g
抹茶パウダー 5g

▶︎180℃予熱 180℃-13分

すごく偏った私好みな配合なので、お口に合うか分かりませんがご参考までに(>人<;)☆
クックMVT446☆ 2021年02月15日 16:55
コメント失礼します。
クッキーの味をもう少し甘くする場合単純に砂糖を増やすだけで良いのでしょうか??
❤tomoko❤ 2021年02月15日 23:17
クックMVT446さん、ご質問ありがとう御座います!そうですヽ(´▽`)/!砂糖を増やしたり減らしたりしてお好きな甘さに調節して下さい♪
クックMVT446☆ 2021年02月18日 04:34
返信ありがとうございます!!!
増やして挑戦してみようと思います!
コメントを書くには ログイン が必要です