究極のとろりん生チョコ(お店越え)

材料
(20粒弱くらい)
作り方
-
1
-
チョコは一口大(板チョコだったら区切りせんのとこ)に分けておく
-
2
-
大きめの鍋にお湯を入れて沸騰させておく(チョコが固まったときの湯煎用)
※念のためなので使わないかも
-
3
-
小鍋に生クリームを入れて沸騰直前まで温める
-
4
-
③に①で細かくしたチョコを入れて30~60秒置く(出来るだけすべてのチョコが生クリームに浸かるように)
-
5
-
④をゴムベラでゆっくりかき混ぜる。
段々チョコが溶けてとろーりしてくる。
途中で固まった場合は②につけて溶かす
-
6
-
ラップをひいた容器にチョコを流し込む
-
7
-
冷蔵庫で二時間固める
-
8
-
お皿にラップをひいて、その上にココアを振るっておく
-
9
-
チョコがある程度固まったら取り出してココアを振りかける
-
10
-
⑨のチョコをスプーンですくって⑧の上に置く
※スプーンにもココアを振るっておくと作業が少し楽になる?
-
11
-
⑩の上からココアをふるい、全体的にココアがまぶされた状態になったら手かラップで丸く形を整えて完成
コツ・ポイント
夏場はもう少しチョコを増やさないと固まらないかも。
生クリームの%が低いときも、もう少しチョコを増やしてください。
チョコの比率(ブラック、ミルク)はお好みで。
ココアは無糖のものがオススメです。
かなり柔らかいので底の部分は丸くなりません
生クリームの%が低いときも、もう少しチョコを増やしてください。
チョコの比率(ブラック、ミルク)はお好みで。
ココアは無糖のものがオススメです。
かなり柔らかいので底の部分は丸くなりません
このレシピの生い立ち
究極のとろりん食感を目指した結果、ギリギリの割合を見つけました。
柔らかいので形がいびつになりがちですが、ココアを振るえば分からない。笑
柔らかいので形がいびつになりがちですが、ココアを振るえば分からない。笑
レシピID : 4368882
公開日 : 17/02/20
更新日 : 17/02/20
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」