ワタリガニでしみじみおいしいカニ飯
作り方
-
-
1
-
米ともち米を合わせてとぎ、ざるに上げてしばらくおく。ワタリガニは、ボイルしたものを用いる(もちろん自分で茹でてもOK)。さばくのはキッチンばさみで。甲羅を縦に二つに割り、さらに、厚みを半分に切る。割れた殻は気をつけて取り除く。
-
-
-
2
-
炊飯器の内がまに、洗った米、調味料を入れ、普通に水加減する。カニをかまのふちに立てかけるように並べ(真ん中は何ものせない)、スイッチを入れてご飯を炊きます。
-
-
-
3
-
炊き上がったら、カニだけを取り出し、ご飯をさっくり混ぜておく。カニの身を丁寧にはずしてほぐし、カニミソも一緒に箸でご飯に混ぜ込む(箸を使うと、ご飯がつぶれず、カニもよくほぐれてなじみます)。
-
-
-
4
-
-
コツ・ポイント
新鮮なカニなら、なんでも!ワタリガニなら大ぶりのものでもお安いです。小さいカニなら、2~3バイ使ってください。カニミソがとてもいい味を出すので、苦手な人も試してみてください。そのまま食べるのとはイメージが違います。
このレシピの生い立ち
安売りのカニを子どもたちとおいしく楽しみたくて。おかわりいっぱいしてくれましたよ(^^)Y
レシピID : 437465
公開日 : 07/10/01
更新日 : 07/10/01
レシピ参考にさせていただいたいずみといいます☆
旅行土産にボイルかにを頂いたので、炊飯器でできるかに飯ってないかなぁ。。。とレシピを探していたところ、美味しそうなれいにあさんのレシピにたどり着きました!
炊飯器のすごく良い使い方を参考にさせて頂きました。
ありがとうございます☆
今回みそがなくカニ足だけだったしもち米もなかったので、せっかくお美味しそうなレシピに出会えたのにつくれず、味付けなどはいつもの自分の味にしてしまい。。。(涙)
次回機会があったられいにあさんレシピで絶対作ります!
今後ともよろしくおねがいします☆
参考レシピとしてくださって、ありがとうございます。
かに飯、おいしそうですね~
うちはあまりだしを使わず、
物足りないくらいの味つけなので、
調味料はお好きでいいと思いますよ。
炊飯器で炊き込みご飯を作ると、
中ほどに芯の残るところができるので、
真ん中はあけとくんです(炊飯器の性能がいまいちってのもありますが)。
うまくいってよかった!
こちらこそよろしくお願いします^^