チョコクロワッサン
材料
(8個分)
作り方
-
1
-
耐熱容器に板チョコを割り入れ,牛乳と生クリームを加えて電子レンジで融かす.(500W 30秒程度)
-
2
-
耐熱容器の中で混ぜる.
粘度を下げたい場合は牛乳を追加して調整する.
-
3
-
平皿の上にラップを敷き,その上に2をのせる.
これに更にラップをかけて冷凍し固める.
-
5
-
砂糖,塩,ドライイースト,水を大きめのボウルで軽く混ぜる.
-
6
-
5に強力粉と薄力粉を加え,木べらで水分がなくなるまで混ぜる.
-
7
-
水分がなくなったら全体が1つの生地になるまで手でこねる.
-
8
-
一つにまとまったら,常温に戻したバターを少量ずつちぎり,生地の表面に塗り込んではたたむようにこねる.
-
9
-
生地用のバターがなくなったら全体を丸めてボウルの中に置く.
このとき,生地に閉じ目がある場合は閉じ目を底面にする.
-
10
-
9の状態でボウルにラップを掛け,常温で1時間ほど一次発酵をする.
-
11
-
ラップをとり,生地をボウルに向けて叩きつける(または高さ50cm程から落とす)ことでガス抜きをする.
-
12
-
ガス抜きを終えたら再び生地を丸め,閉じ目が下になるように置き,霧吹きをかけてラップする.(15分)
-
13
-
打ち粉をし,生地を20cm×20cmに広げて,伸ばしたバターを斜めに乗せて生地の角を折りたたんでバターをとじこめる
-
14
-
13を形が崩れないように注意しながらラップでくるみ,冷蔵庫で30分間冷やす.
-
15
-
冷蔵庫から取り出した生地を20×40cmにのばし,半分に折る.(生地層は4層になる)
これをまたラップして30分間冷蔵.
-
16
-
生地を20×40cmにのばし,今度は3つ折りにし30分間冷やす.
毎回伸ばす方向を90°変えながら計3回行う.
-
17
-
最後の生地冷蔵の間に,キャラメリゼ用のバターをレンジでとかし砂糖を混ぜる.
-
18
-
生地層が108層になって冷えたら,また20cm×40cmに伸ばす.
-
19
-
伸ばした生地をスケッパーで図のような三角形に切っていく.(両端は重ねる)
二等辺三角形の短辺の中央に切り込みを入れる.
-
20
-
冷凍していたチョコソースが,キャラメルのようにねっとりしているので,ちぎってのせる.
-
21
-
くるくると巻いてクロワッサンの形にする.
-
22
-
焼成中に中のチョコレートが溢れないように端を潰しておく.
-
23
-
生地に霧吹きを吹いてラップをかける.
オーブンを200度で予熱する.
-
25
-
200度で5分間焼成したら一旦オーブンから天板ごと取り出す.
-
26
-
ここで生地の表面に17をバターナイフで塗る.このとき砂糖の粒が多く均一に乗っているほど照りがきれいに出る.
-
27
-
再びオーブンに戻し,180度で15~20分かけて表面の焦げ目がつくまで焼成する.
コツ・ポイント
低温発酵なので特別なオーブンも不要です。
このレシピの生い立ち
チョコクロの最大の欠点の「常温でチョコが固まる」という点をチョコソースで克服し、表面の照りを卵ではなく甘くキャラメリゼしてみました。
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/06/28