裏技:つるっと皮むき、かゆくない・・里芋
材料
里芋
使う分量
水(茹でるため)
里芋を茹でれる分量
作り方
-
1
-
土付きの里芋をざっと洗い、水から15分くらい茹でる。又は、沸騰してから10分くらい。(大きさと種類によります。)
-
2
-
水で冷やして、片手で、つるん~♪ おおお!!
-
3
-
あらま!!
簡単に皮むき完了!
そのままでも、味をつけて煮込んでもOK!
-
4
-
さあ今が旬!どんどん里芋を使った料理しちゃいましょ~♪
-
5
-
この里芋を使って『芋たき』しませんか?秋の風物詩です♪
レシピID :441092
-
6
-
『あえるだけ~』の簡単レシピもどうぞ!
レシピID :442213
-
7
-
2009/11/25話題入りしました♪100人つくれぽ、みなさまのおかげ…ありがとう!
-
8
-
2012/10/6つくれぽ300超えました!ほとんど更新していないのに、毎日たくさんの訪問者。感謝です!ありがとう!
-
9
-
2012/10/18 MYキッチン:900,000 回閲覧。ほとんどこのレシピだよ♪
コツ・ポイント
皮を剥くので土が付いていてもOKですよ。
里芋の種類や大きさによっても違うので、茹で加減は慣れかも。。。
里芋の種類や大きさによっても違うので、茹で加減は慣れかも。。。
このレシピの生い立ち
里芋が好きなのに、かゆくて料理が出来なかった私。この方法で食卓に里芋が頻繁に登場していますよ。
レシピID : 438924
公開日 : 07/10/05
更新日 : 12/10/22
これは、ゆでたあと水につけるのは、熱いからですよね?ゆですぎると崩れてしまう(節の多い里芋なので)と思い、軽めにゆでたところ、はじめのうちは問題なかったですが、水の中に残してしまったものが、むけにくくなったようです。ゆで加減に達人の道あり!な感じですね。
むくのに使ったふきんは、ベーキングソーダ(重曹?)で洗うとぬるぬるが取れますよ。
以上、既にご存知と思いますので、蛇足情報ですが...。
コメントありがとうございます。
水につけるのは急激な温度差をつける為もあります。
ゆで卵の裏技応用です。
ゆで卵は、熱湯に冷蔵庫から取り出した生卵を入れてから、急冷します。
時間も短く、殻と白身の間に隙間が出来るので剥きやすいでしょ。
私はこの方法です。
茹で加減・・慣れるまで難しいかもしれませんね。
品種によっても違います。
自分のちょうどいい加減を見つけてくださいね。
ちなみに、、、ふきんは使いません。
手で気持ちよくむけますよ。
お試しください~♪
このたびはご指摘ありがとうございました。
よくリピしています。ありがとうございます。
素敵なレシピをありがとうございます(*´▽`*)
『あたしのおだいどこ』
http://hirokoh.seesaa.net/
× 美味しかったので
○ 便利だったので
何度もリピありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします(^^)
クックパッド、ブログ共、たくさん公開しているのですね~
参考にさせていただきます♪
料理をしなきゃって思わせてくれます。
このたびはありがとうございました!
思ったより簡単に皮がむけたのでずいぶん時間短縮できました♪
素敵な裏技を教えてもらって、ありがとうございます!
ところで今回は、ちゃまchama さんのこちらのレシピを私のレシピでも使わせていただきたくてご連絡しました。ちゃまchama さんの紹介とリンクを貼らせてもらいたいと思っているのですが、よろしいでしょうか。
ありがとうごさいます!
こんなレシピで良ければどうぞ〜嬉しいです!
コロッケのレシピに掲載させていただきました~♪
ホントに便利すぎて~♪これからもリピート確定よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ