秋の炊き込みごはん
材料
(8人分)
米
4C
真鯛
大1尾(1~1,2kg)
かた茹でした栗
12個
むかご
適量
人参
中1/2本
しいたけ
4枚
こんにゃく
1/2枚
だし昆布
10㎝位
調味料
しょうゆ1/4C・酒2/4弱・みりん大1・塩大1/2
作り方
-
3
-
米は洗って、ザルにあけておく。
-
4
-
炊飯器に、米と鯛以外の材料すべてを入れ、調味料と(1)でとった出し汁3カップを入れ炊く。 注)具と米は混ぜ合わせない。
-
5
-
炊き上がったら、鯛を入れて、まぜあわせてできあがり。
-
6
-
コツ・ポイント
・鯛の骨はかたく危ないので、きちんと取り除きましょう。
・野菜から水分が出るので、水分は少なめです。
・具は、火の通りの悪いもの、味の染み込みにくいものが下になるように入れましょう。
この場合、こんにゃく・しいたけ・むかご・人参・栗の順です。
・野菜から水分が出るので、水分は少なめです。
・具は、火の通りの悪いもの、味の染み込みにくいものが下になるように入れましょう。
この場合、こんにゃく・しいたけ・むかご・人参・栗の順です。
このレシピの生い立ち
母の味ひとつです。初物がとれるとご飯の中に入れて炊いていました。そんな時は初物談義にはなが咲きます。季節感を植えつけられました。
レシピID : 443833
公開日 : 07/10/29
更新日 : 07/11/10
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」