キャベツの外葉で☆ごはんが進む油味噌
作り方
-
-
1
-
外葉をシッカリ洗い、5ミリ前後に細長く切ったらボウルに入れ、塩と砂糖を大さじ1ずつ入れ、手でギュッギュッと揉む。
-
-
-
2
-
絞るように揉んでいると、外葉から緑色の泡(アク)が出始めるので、一度それを絞ってから良く水洗いし、水気を絞る。
-
-
-
3
-
再び塩と砂糖を大さじ1ずつ入れてギュッギュッと揉み込み、アク出しをしてから、再び水洗い。
-
-
-
4
-
水が綺麗になり、キャベツを少しかじってみて、ごく薄い塩味になるまで、水にさらす。(時々水を替えて下さい)
-
-
-
5
-
さらし終わったキャベツは、水気をシッカリ絞る。フライパンに油を入れ、キャベツを炒めていく。
-
-
-
6
-
掻き混ぜ炒め、全体に油が絡まったら、一度火を止めて、★を全て入れ、再び火を点けて、弱火で焦がさないように炒め…
-
-
-
7
-
汁気が無くなる頃合いで火を止め、小鉢に盛り付け、出来上がり。
-
-
-
8
-
※出来立てでも美味しいですが、冷めてからだと味が馴染んで落ち着き、更に美味しくなりますよ☆
-
-
-
9
-
※もっと甘く、もっと味噌を、と言う人は、お好みで調味料を加減して下さい☆
-
-
-
10
-
☆2018.6.21「キャベツの外葉」の人気検索で1位になりました。ありがとうございます☆
-
コツ・ポイント
キャベツの外葉は、最初の時点で、見た目明らかに汚れが目立つ部分は取り除いて下さい。芯は薄切りにすると食べやすいです。キャベツのギュッギュッ揉み込みは、シッカリと力を入れて下さい。
このレシピの生い立ち
野菜の油味噌が好きなのですが、野菜が高い時期、ふとキャベツ売場に捨てられている外葉が目に入って、持ち帰り作りました。キャベツと味噌が合わない筈がない、と。