このレシピの作者
クックパッドアンバサダー。千葉県在住のお料理大好き主婦です。夫と9歳&1歳の息子と4人家族。毎日のお料理やお菓子作りが趣味であり癒しの時間。資格も何もありませんが子供の頃から主婦業をしていたので料理歴長めです。お菓子はバター、マーガリン、卵不使用レシピが多く牛乳表記はほぼ豆乳で作ってます。お料理が苦手な方でも作れるよう面倒な事は一切抜きの簡単時短レシピを提案中。インスタ→@yuyu_kitchen
小松菜は良く洗って4〜5cmの長さに切る。
耐熱容器に小松菜を入れて蓋をずらしてのせ(蓋はしません)600wのレンジで3分加熱。※コツ参照
この間にボウルに塩昆布と胡麻油を入れて箸で混ぜておく。
加熱終了後、容器に水を入れて色止め&冷まし、触れるくらいになったら水気をぎゅっと絞る。
3のボウルに小松菜を加えてよく混ぜ、胡麻を振って出来上がり。作ってからしばらく置くと味が馴染みます。
2017.6.3☆10人の方からつくれぽをいただき話題のレシピの仲間入りしました。作って下さった皆さんありがとう♡
2019.7.17☆100人の方からつくれぽをいただき2度目の話題入りしました!沢山のつくれぽありがとうございます♡
このレシピの作者
お困りの方はこちら
最近つくれぽ連投で失礼致します!
小松菜レンジ技は私もよく利用していたのですが、色止めをしていませんでした…。
ちょっとの事で変わりますね!
私ごとですがもうすぐ1歳の子供がおります。
後追いが激しい時期で、家事が大変です。
ですが、ゆぅゆぅさんのレンジ技レシピのおかげで家事がかなりラクになり、子供と遊ぶ時間が増えました!
ありがとうございます(^O^)
しばらくつくれぽ連投があるかとおもいますが、よろしくお願い致します☆
コメントありがとうございます!
連日のつくれぽ嬉しく拝見しております♡
小松菜の色止め、先日同じレシピでお料理教室をした際にもお友達に同じ事を言われました。ちょっとした事で味も見栄えも変わりますよね♪
1歳になるお子さんがいらっしゃるんですね!後追いってとっても可愛いけれど、大変な時期ですよね。私も息子が小さい頃はお昼寝している隙に必死で家事をやったり…当時は今程レンジを活用していなかったので毎日バタバタであっという間に一日が過ぎて行ったような気がします。
レンジレシピがお役に立てて嬉しいです!
つくれぽ連投、大歓迎です♡
こちらこそこれからも宜しくお願い致します♡