端午の節句のデコマシュマロ

端午の節句のデコマシュマロをお子さんと楽しく作ってみませんか?
材料
(1体分)
ふんわかチョコタン
1個
糖質を考えたプチエクレア
1個
ミニポッキー
1本
かんてんパパ ババロリア(抹茶)
1袋
熱湯
100ml
牛乳
200CC
パオパオ杏仁
1袋
熱湯
500ml
チョコペン
適宜
-
1
-
かんてんパパのパオパオ杏仁を作り方に従って作りグラスに注ぎ冷やし固める。
-
2
-
ババロリア(抹茶)を作り方に従い作り1の上に注ぎ冷やし固める。
-
3
-
チョコマシュマロの楕円の直径が長い方にピックを刺す。
-
4
-
ミニポッキーを用意する。
-
5
-
ピックを抜き、ミニポッキーをピックを抜いた穴に差し込む。
-
6
-
チョコペンやチョコを湯銭して
-
7
-
マシュマロに顔を描き入れて、冷蔵庫で冷やす。
-
8
-
ババロアが固まったら、プチエクレアをババロアに乗せて
-
9
-
顔を描いたマシュマロをプチエクレアに刺す。
-
10
-
折り紙で折った兜をかぶせて出来上がり。
コツ・ポイント
ババロアと杏仁豆腐はお湯や牛乳を減らし、少し固めに作ってください。
兜は10cmx10cmの折り紙で折りましたが、もう少し小さいほうが可愛いと思います。
兜は10cmx10cmの折り紙で折りましたが、もう少し小さいほうが可愛いと思います。
このレシピの生い立ち
モンテール様に教えて頂いた「ひなまつりカステラ」 http://recipe.monteur.co.jp/rp/detail/00659.htm からヒントを得た端午の節句版です。糖質を考えたなめらかプチエクレアもモンテール様の商品です。
レシピID : 4496490
公開日 : 17/04/28
更新日 : 17/04/28
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」