キャラメル林檎たっぷりケーキ
Description
キャラメル風味の林檎がたーーっぷり入ったケーキ*しっとり&ジューシーなのに、生地はふわりと美味しい!
紅玉があったら是非使ってみてねー^^ 美味しいよ!!
紅玉があったら是非使ってみてねー^^ 美味しいよ!!
材料
(16センチパウンド1台分)
●林檎(できれば紅玉)
2個
●砂糖
林檎の重さの20%
●バター
林檎の重さの10%
●シナモン
お好みで
☆卵
1個
☆砂糖
25g
小麦粉
50g
溶かしバター
30g
作り方
コツ・ポイント
紅玉を使うこと。 卵と砂糖を、ふんわりするまでしっかり泡立てることでふわふわケーキができる。小麦粉を入れてからは混ぜすぎないこと。
はじめにりんごにしっかり火を通しているので、ケーキにして焼いたときに水分が出てこないので、りんごをたっぷり入れても、べちゃべちゃになるのを防ぐことができました。
はじめにりんごにしっかり火を通しているので、ケーキにして焼いたときに水分が出てこないので、りんごをたっぷり入れても、べちゃべちゃになるのを防ぐことができました。
このレシピの生い立ち
タルトタタンみたいに、りんごの味を堪能できるケーキを作ろうと思って。ブログ記事(写真が大きいです^^)・・・ http://marimocafe.exblog.jp/6450322/
レシピID : 449965
公開日 : 07/10/26
更新日 : 16/12/14
お返事が遅くなってしまい、すみませんでした><
気づかなくて・・。
美味しく焼けたようで、私も嬉しいです^^
どうもありがとうございました!!
私のレシピはお砂糖控えめ、あっさり系なので、
少々食べても大丈夫ですよ^0^! きっと!
これからもよろしくお願いしますm^^m
とってもおいしかったので、次回の参考のために教えてください。
りんごを煮ていく段階で、水分は減ったのですがバターが残ってるような感じになったのですが、(うまく説明できなくてごめんなさい)これもすべて生地の中に混ぜ込んで作って大丈夫なのでしょうか?ちなみに、今回は入れ込みました。
しっとり感は出ているのですが、生地のふんわりした感じは得られなかったので、これが原因なのでしょうか・・・。でも、味はおいしかったし、しっとりのケーキが大好きなんで、全然問題は無かったです。
また作るつもりです。今度は、食べる前につくレポしたいと思います。
こんにちは*
作っていただいてありがとうございました!
林檎を煮るのには結構時間がかかります。
バターと林檎果汁が煮詰まった液をゆっくり煮詰めていって、最後は焦げそうになったらストップ。
という感じです。
最後の方は強火でやると速いかも知れません。
というわけで、バターが残っている感じだと、煮詰め足りなかったのかもと思います。
ただ、最後まで煮詰めなくても美味しいケーキができます^^その場合は液は入れない方がふんわりすると思います。
ぜひまた作ってみて下さいねm^^m
ありがとうございました!紅玉のさわやかな酸味とキャラメルのハーモニーにすっかりはまってしまいました。
こんばんは^^
いえいえ、お役に立てたら嬉しいです。
ぜひまたどうぞ♪
とってもおいしそうなので是非作ってみたいと思っています。
質問させてください。
バターは、無塩バターを使っていますか?
ケーキ作りの際は無塩バターのことが多いと思いますが、普通のバターだと塩気が強いですか?
初歩的な質問ですみません。
解糖お願いします。
このリンゴケーキを作って持たせたら,
今まで私が作ったケーキの中で一番美味しかったって言ってました(^^)
私は味見できなかったので,また今度作ってみようっと。
また美味しいケーキを作ってくださいね♪
さっそく質問なんですが、
林檎の重さの20%の量というのは、
皮や芯を抜く前の重さですか?それとも抜いてからですか?
今焼いているところです。
すごーく楽しみです。
が、いまいち作り方がよく分からない部分もあり。。。
(私がお菓子作りに慣れていないからなんですが)
例えば、キャラメル化ってどんな色だろう?とか、
湯煎にする温度、とか、卵と砂糖の泡立て具合って
どのくらいだろう?とか。。。
もしお暇があるときにでも途中行程の写真が
あったら嬉しいです。
図々しいお願いですが。
紅玉が売っていないのでふじで作りました。
1度目はキャラメルが多くできてしまってそれを生地に入れ込んだらべちゃべちゃに、2度目は1度目の失敗を生かしてりんごを1個にして丁寧に煮リンゴを作りキャラメルは生地に練りこまず焼きあがったケーキにかけましたが、食べてみるとりんごが少なく物足りないです。どうしたらうまく焼けるのでしょう?コツを教えていただきたいです。1度目失敗しましたが味はすごくよかったので。