我が家の味噌玉♫

我が家の味噌玉♫

Description

いろいろな分量で試してみて、やっと我が家の味に近くなりました。赤だし文化に馴染めない長男に捧ぐ(笑)

材料 (10杯分(2種))

※合わせ味噌
150g
※鰹節
5g
乾燥ネギ(作り方は参照見てね)
適量
乾燥ワカメ
適量
とろろ昆布
適量

作り方

  1. 1

    ※をボールで混ぜ合わせる。

  2. 2

    ひと玉づつラップで包んで行きます。広げたラップの中央に、乾燥ワカメとネギを適量置いて1を大さじ1杯。ラップをねじる。

  3. 3

    2のワカメをとろろ昆布に変えて、同じくラップをねじる。お湯は150ccが目安。ややたっぷりの分量が我が家流です。

  4. 4

    【保存】冷蔵で1週間〜10日、冷凍だと1ケ月。
    味噌は冷凍でも凍りません。保存はタッパーがいいです。

  5. 5

    【ネギ】色々と試しましたが、冷凍で1ケ月持たすには乾燥ネギが一番。生ネギだと、冷凍でも2週間経つと「ん?」となりますね。

  6. 6

    写真

    【自家製乾燥ネギ】刻んだネギをザルに広げ、風通しのいい場所へ。

  7. 7

    写真

    半日ほどで完成です。

コツ・ポイント

いろんな具材も試しました。他のレシピを参考にさせて頂き、野菜や肉を炒めて冷ましたものを入れたりもしましたが、冷凍でもやはり2週間が限度かな、と。それと、お湯だけですんなりと混ざって温度があまり下がらない、ってことで乾物がベストとなりました。

このレシピの生い立ち

仕事で3年前から名古屋暮らしの長男ですが、名古屋の味に未だ馴染めず(笑)特に味噌汁はインスタントでも赤味噌以外が手に入りにくいらしく、定期的にこちらから送ってましたが、帰省したときに「やっぱ家の味噌汁、うまいな」と。母、頑張りました(笑)
レシピID : 4508511 公開日 : 17/05/06 更新日 : 17/05/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

65 (49人)
写真

2023年1月7日

いつもお世話になってます!毎回倍量で作ってます(*´꒳`*)美味しい味噌汁がいつでも一杯ずつ手軽に飲めるのは嬉しいですね♪

写真

2022年12月5日

材料も少なくて手軽に作れて何より美味しかったです✨完成した時に味噌玉に愛おしさを感じました。 大事に食べます😊

写真

2022年5月29日

はじめて作りました。

写真

2022年3月5日

朝にパパっとお味噌汁♬ランチのお供にお味噌汁♬とても役立ってます。

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには ログイン が必要です