3つのポイントで簡単絶品!基本の筑前煮

3つのポイントで簡単絶品!基本の筑前煮の画像

Description

基本の筑前煮のレシピです。煮物ならではのポイントを押さえることで、簡単に味が染みます(お正月のおせち、お食い初めにも♪)

材料 (4人分)

鶏もも肉
1枚(250g)
にんじん
1本
ごぼう
1本
こんにゃく
1枚
厚揚げ
1枚
しいたけ
4個
たけのこ
150g(小1個)
適量
煮汁
☆水
300ml
☆醤油
大さじ4
大さじ4
☆酒
大さじ3
☆砂糖
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    ごぼうは汚れを落とし、斜め切りにする。

  2. 2

    写真

    その後、ごぼうを水で10分さらし、アク抜きをする。

  3. 3

    写真

    ニンジンを乱切りにし、鶏もも肉・たけのこ・厚揚げを一口大に切る。

  4. 4

    写真

    こんにゃくは手で一口大にちぎり、水洗いして500wで2分レンジする。

  5. 5

    写真

    油を敷いたフライパンに、鶏肉→ごぼう→ニンジン→こんにゃく→たけのこ→しいたけ・厚揚げの順で炒める。

  6. 6

    写真

    全体が炒められたら☆を入れ、落とし蓋をして(アルミホイルで蓋をして)弱火で10分ほど煮る。

  7. 7

    写真

    仕上げに火を強めの中火にし、2~3分水分を飛ばして完成!

  8. 8

    写真

    YouTubeで料理動画を作っています。
    見て・そして作って満足できる内容ですので、合わせてどうぞ♪

  9. 9

    https://www.youtube.com/watch?v=5ZdlSQATCwY

  10. 10

    ※ 2018.12.19レシピ調整 ①両手鍋→フライパン調理(具が底に張り付くため) ②鶏もも肉300g→250gに

コツ・ポイント

① 材料を表面積が増える切り方にして、味を染みこみやすくします(乱切り・手でちぎる等)

② 具材を一度炒めることで旨みを閉じ込め、コクと照りを出します

③ 「だし」は入れず、具材の旨みでシンプルで優しい味に仕上げます!

このレシピの生い立ち

1年半前に投稿したレシピを作り直しました。味についてはご好評を頂いていたので分量は変えず、より作りやすく・見た目よく作り直しました!

※ 正月のおせち・お弁当のほか、お食い初めなどの行事に使って頂き嬉しく思います( ´艸`)
レシピID : 4599251 公開日 : 17/06/28 更新日 : 21/01/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

458 (402人)
写真
クックE662AA☆
蓮根加えてリピ☆美味しい筑前煮が出来ました~☆♪次の日はもっと美味しそうですね!
写真
クックE662AA☆
厚揚げ・蓮根加えて、筑前煮の味付け参考にさせて頂き美味しく出来ました~♪☆
写真
305☆
美味しくできました!また、色んな具材入れてやってみまーす!
写真
YuccaYukka
リピートです!簡単に美味しくできました!