速攻★みたらし団子のタレの画像

Description

団子によく絡む硬さです♪
砂糖と醤油のシンプル味付け♡
タピオカ粉だとダレずに手土産にも安心です♪

材料 (串団子10~12本に見合った量)

タピオカ粉か片栗粉
小さじ2杯
↑タピオカ粉あればオススメ
※コツ参照
砂糖(私は三温糖か上白糖)
大さじ4杯
醤油
大さじ1.5杯
70cc
白玉粉180~200gに見合った量です。

作り方

  1. 1

    写真

    鍋にタピオカ粉(片栗粉)と砂糖と醤油を入れてダマが無くなるまでよく混ぜる。水も加えてよく混ぜる。

  2. 2

    写真

    火にかける。ダマや焦げを防ぐため常に鍋底から混ぜ続ける。とろみがついたら弱火にして、沸々してから1分程加熱し続けて完成。

  3. 3

    写真

    煮詰めると濃くなるので注意です。
    冷めると出来立てよりもかたくなります。

  4. 4

    タピオカ粉はネットでメール便などで送料無料で買えるし、私はケンコーコムで日用品などと一緒に買います^^お手軽価格です♪

  5. 5

    写真

    白玉粉180~200gに見合った量です。串団子8~10本ぐらい。
    白玉粉を袋に書いてある分量など参考にして丸め、茹でる。

  6. 6

    写真

    冷水に取ったら、竹串に刺し、アルミホイル(私はくっつかないホイル)に並べ、バーナーで炙りました。

  7. 7

    写真

    タレをかけて、みたらし団子完成。

  8. 8

    写真

    フィルムで巻いてみた(*´∀`)

  9. 9

    写真


    タピオカ粉でタレを作って冷蔵庫に入れておいたもの。冷えるとぷるんとします。
    混ぜてから様子見してレンジで温めると…

  10. 10

    写真

    とろっとした状態に戻ります。

コツ・ポイント

※片栗粉で作れますが時間が経つとゆるくダレる可能性あります。タピオカ粉だとその心配が殆どなく手土産にも向いています。
粉がダマにならないようよく混ぜてから火にかける。

このレシピの生い立ち

タピオカ粉で作ると時間が経ってもダレないし、とろぷる~んとしていて団子にも絡みやすく、私的には使いやすいタレだと思うので、硬さに注意しながら作り、レシピにしてみました。
レシピID : 4642566 公開日 : 17/08/07 更新日 : 23/07/08

このレシピの作者

れっさーぱんだ
いつもありがとうございます♡


「クックパッド れっさーぱんだのカンタンほめらレシピ」レシピ本出版

調理師免許有り

自分なりに簡単低コストなお菓子やパンを考えるのが好き♪
レシピ見直しする事あります

ブログ
http://ameblo.jp/lesser-panda-opk/
インスタグラム
https://instagram.com/lesserpandaopk/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
areo0308
ツヤツヤの見た目に歓喜♪おいしかったです!

嬉♡素敵なつくれぽを本当に有難うございます!( *´︶`*)

写真
♪ゆずゆず♪
片栗粉で。 みたらし大好きな娘に喜んでもらえました♪

嬉♡素敵なつくれぽを本当に有難うございます!( *´︶`*)

写真
taira1103
シンプルなのにタレがめっちゃ美味しい~♡

たいらちゃまいつもうっとり見てます^^凄く美味そう!有難う♡

写真
あやぽむCafé♡♡
タピオカ粉を購入して念願の~♡♡子ども達と一緒に作りました♥るん

めっちゃ可愛い!流石!秋らしくいいね^^タピオカで有難!るん