グースベリージャム、ソース
Description
覚えやすい1キロのレシピです。
煮詰め方でジャムやソースになります。
材料
作り方
-
-
1
-
なり口とお尻のプチッとしたものを爪で取り除く。
-
-
-
2
-
洗う前に!重さを量る。
-
-
-
3
-
重さの50%のグラニューを用意。
グースベリーを洗ってざるにあげる。
-
-
-
4
-
厚手の鍋に移してグラニューをまぶす。
-
-
-
5
-
火にかける前に!
丁寧にバーミックスでピュレ状にする。
-
-
-
6
-
鍋に瓶と蓋をいれ水を張る。沸騰してから15分中火で加熱。瓶が水で隠れる位の鍋の方が良いです。
-
-
-
8
-
5分程したら火を消してバーミックスを鍋にいれて回す。滑らかになる。
-
-
-
10
-
ジャムと言うより ゆるいソースにすると 濾すのはとっても簡単です♪
-
-
-
11
-
清潔な布巾の上に瓶と蓋を伏せておく。
ソースを金属のザルでこす。1回。
-
-
-
12
-
この作業がとても大変! 火傷しないようにゴム手袋をして。濾す度、種は別容器へ。
-
-
-
13
-
殺菌の為に一度火を通す。
仕上げに、レモン汁小匙1いれる
-
-
-
14
-
種が残ったままでも良いが丁寧に濾してみると格別に美味しく食べやすい。
緩いくらいでも冷めるとやや硬くなる。
-
-
-
15
-
ゴム手袋をして瓶も暖かいうちに口までソースを詰め蓋をして逆さまにしてさます。瓶を湯で洗い拭く。
-
-
-
16
-
4瓶できた。種と皮は気にならなければヨーグト、牛乳と一緒にブレンダーで回しドリンクとしてどうぞ。
-
-
-
17
-
または・・・
濾した種のほうにジャムがまだ結構あるので温かいうちにゴム手でザルに擦り付けるとよい
-
-
-
18
-
日付けを入れたラベルを貼る。7日後からさらに美味しくなる。
-
-
-
19
-
ラズベリーの場合中心の白い物を抜き取り砂糖とあわせ短時間で煮る。仕上げにレモン汁を少量ふる
-
-
-
20
-
ラズベリーの場合
種を濾して除かなくとも美味しいですが、好みで濾して種を除いてもOK
-
-
-
21
-
2018年
2㌔のグースベリー。昨年より煮詰めて8瓶。
-
-
-
22
-
2018年
ラズベリー1.3㌔
白く見えるのは冷凍していたもの
-
-
-
23
-
2018年
ラズベリー
種入り
-
コツ・ポイント
このレシピの生い立ち
カリッとした食感のパンと良くあうと思いますしスコーンなども相性がバッチリです。
トーストしてバターを塗りその上にどうぞ
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート