中学生が作るみたらし団子
作り方
-
1
-
まずは、団子を作りまーす
-
2
-
豆腐を、手で潰す
そこに白玉粉を入れ、混ぜる
-
3
-
2が、大分固まってきたら水をゆっくり入れ、耳たぶくらいの硬さになるまでこねる
できたら、お湯を沸かしておきます
-
4
-
この時、あとあと使うので、
氷水・あみ・ザルを用意しておくと、便利です
-
5
-
3で沸かしておいたお湯が沸いたらこねた粉を好みの大きさに丸め、お湯にいれる
-
6
-
入れたら、初めのうちは沈んでいるのが、だんだん浮いてきます完全に浮いたら、用意しておいたあみで、すくい氷水の方に入れます
-
7
-
団子が冷めたら、用意しておいたザルに入れ水気を切ります
-
8
-
しばらくホーチです( ´ ▽ ` )
-
9
-
次は、タレ作り!
-
10
-
みりん・砂糖・片栗粉・醤油・水を小さめの鍋に入れ、火にかける
-
11
-
弱火でとろみがついてくるまで混ぜる
この時、タレが固まらないように注意!
コツ・ポイント
団子の形を作るときに、ヒビが入っていると見た目が変?になります
このレシピの生い立ち
おばあちゃん家に持って行く、お菓子の練習に
レシピID : 4666292
公開日 : 17/08/17
更新日 : 17/08/17
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」