炭火焼鳥 (アウトドア用仕込み)
作り方
-
1
-
鶏モモ肉・長ネギは食べやすいサイズに切って串打ちします。
この際、鶏肉の筋や長ネギの青い部分はタレ用に残します。
-
2
-
タレを作ります。
タレ下地と酒を3 : 2程度に混ぜ、鶏のスジ肉や長ネギの端、生姜と一緒に煮詰めます。
-
3
-
タレがある程度煮詰まったら、味見とトロミの確認です。あまりに絡みが悪い場合は水溶き片栗粉で調整します。
-
4
-
炭火で串打ちした具材を焼き、仕上げにタレを数回纏わせて仕上げます。
タレは長めのカップに入れておくとドップリ浸けやすい。
コツ・ポイント
ネギだけを串打ちした筏串、皮串も切り分け方次第で作れますよ。
適量の酒ですが、酒は甘味・濃度の調整になります。
みりんと同量以上は使う感じです。
適量の酒ですが、酒は甘味・濃度の調整になります。
みりんと同量以上は使う感じです。
このレシピの生い立ち
アウトドアで炭火を使う時に、せっかくだからと用意した事がきっかけです。
炭火とにらめっこする素人の背中はマニアックだそうです(笑)
炭火とにらめっこする素人の背中はマニアックだそうです(笑)
レシピID : 4666588
公開日 : 17/08/15
更新日 : 20/08/10
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」