ピンクのうさぎさん
Description
見た目が可愛くて食べられない!?にっこり笑ったうさぎさんを「くるりんまっきー」で♪
材料
(1本分)
魚肉ソーセージ
1本
のり(全型1/8)口用
1枚
のり(全型1/2)外周用
1枚
のり(全型)目用
適量
コーン
小さじ2
スパゲティー
1本
■
【ピンクのごはん】
白ごはん
150g
桜でんぶ
小さじ2
作り方
-
-
1
-
今回は、バンダイ「くるりんまっきー」を使います。
-
-
-
2
-
魚肉ソーセージは3cmの長さに切り、さらに縦半分に切って耳をつくる。
-
-
-
3
-
【ピンクのごはん】は混ぜ合わせておく。移動ローラーを「S」、スライドフレームを「1」にセットする。
-
-
-
4
-
口用の極細まきを作ります。しゃもじ1杯分の【ピンクのごはん】をまきまきシートにのせ、しゃもじでならす。
-
-
-
5
-
スライドフレームをセットし、ハンドルを6回転ほど回して形を整える。
-
-
-
6
-
のりを差し込み、ハンドルを回してのりを巻き、極細まきを作る。
-
-
-
7
-
極細まきの上側ののりに、縦半分に切り込みを入れて口の形を作る。
-
-
-
8
-
全体の太まきを作ります。移動ローラーを「L」、スライドフレームを「3」にセットする。
-
-
-
9
-
しゃもじ3杯分の【ピンクのごはん】をまきまきシートの上にのせ、しゃもじでならす。
-
-
-
10
-
真ん中に<7>の口をのせ、口の中央にコーンを隙間なく並べる。
-
-
-
11
-
<10>の両側面にしゃもじ3杯分ずつ上面に5杯分【ピンクのごはん】をのせる。
-
-
-
12
-
スライドフレームをセットし、ハンドルを6回転ほど回して形を整える。
-
-
-
13
-
のりを差し込み、ハンドルを回してのりを巻き、太まきを作る。
-
-
-
14
-
スライドフレームを元に戻してトングで寿司を取り出し、巻き終わりを下にして落ち着かせる。
-
-
-
15
-
出来上がりを4等分に切り、パンチで抜いたのりの目をつけ、<2>の耳をスパゲティーで固定する。
-
コツ・ポイント
しゃもじは、「くるりんまっきー」付属のしゃもじを使用してください。耳は魚肉ソーセージで作ります!コーンの鼻は、すきまなく並べるのがポイントです♪
このレシピの生い立ち
ピンクのごはんが可愛いらしい、子ども達も好きな組み合わせで喜ぶこと間違いなしです!