ごぼうとひき肉のピリ辛炒め*作り置きに
作り方
-
-
2
-
①をザルにあげて水分をしっかり切る。
あわせ調味料*をあわせておく。
-
-
-
3
-
フライパンを中火で熱してごま油を入れごぼうを炒める。
ごぼうは表面が薄茶色に色づくまで7〜8分じっくり炒める。
-
-
-
4
-
③のごぼうを取り出しフライパンに合挽きミンチとしょうがを入れ中火でよく炒める。
ミンチから出てくる脂が透明になるまで。
-
-
-
5
-
④に豆板醤を入れ香りが立つまでよく炒める。
-
-
-
6
-
⑤に炒めたごぼうを戻し*の調味料を加え水分が飛ぶまで絡めながら炒める。
-
-
-
7
-
ふわとろたまごに乗っけてお弁当に
-
-
-
8
-
アレンジで合挽きミンチを牛肉スライスに変えて。
レタス、マヨネーズでサラダ巻きにしました。
-
-
-
9
-
2018.03.22
話題入りしました。ありがとうございます。
-
-
-
10
-
2020.02.26
本日のおすすめに掲載されました。
-
-
-
11
-
2020/04/20
つくれぽ100件ありがとうございます
-
-
-
12
-
2020/04/21
きび砂糖を
大さじ1 → 大さじ1〜1.5に変更しました。
甘い味付けがお好みの場合は1.5に
-
-
-
13
-
ごぼうは
直径2〜3cmの太いものなら1本
直径1.5cmくらいの細いものなら2〜3本
使用してください。
-
コツ・ポイント
ごぼうは薄っすらときつね色になるまでじっくりよく炒めることで香ばしさと風味と柔らかさがでます。
ひき肉もパラパラになって脂が透明になるまでよく炒めて臭みをとばします。
ひき肉を炒める時は油を入れずに。
豆板醤の量はお好みで調整してください。
ひき肉もパラパラになって脂が透明になるまでよく炒めて臭みをとばします。
ひき肉を炒める時は油を入れずに。
豆板醤の量はお好みで調整してください。
このレシピの生い立ち
冷凍庫にありがちな粗挽きミンチ、片隅で出番を待ってるごぼうで美味しい一品!
炊きたてごはんに乗っけても、玉子でとじて丼にしても、お酒のおつまみとしても、お弁当のおかずとしても万能なおかずです。
食べる時に辣油を垂らしてもグッドです。
炊きたてごはんに乗っけても、玉子でとじて丼にしても、お酒のおつまみとしても、お弁当のおかずとしても万能なおかずです。
食べる時に辣油を垂らしてもグッドです。