長期保存用の青しそジュースの作り方

長期保存用の青しそジュースの作り方

Description

青じそがいっぱいあれば純国産のクエン酸で長期保存ができるしそジュース!青しそならではの高い栄養価と強い香りが魅力!

材料 (しそジュース2ℓ強分)

青しそ
200g
1.5ℓ
国産クエン酸(高純度)
30g
国産甜菜糖(白)
700g

作り方

  1. 1

    写真

    しその葉は流水で洗い汚れを落とし軽く水気を振り落とします。(絞らないで)

  2. 2

    写真

    鍋に水を入れ火にかけ沸騰させます。

  3. 3

    写真

    しそを全部入れ、5〜6分煮て火を止めます。

  4. 4

    写真

    もうひとつの鍋の上にザルを置き、湯切りしヘラ等でしそを押さえて漉します。

  5. 5

    写真

    4のザルを取り鍋を火にかけ砂糖を入れ軽く混ぜて溶かします。

  6. 6

    写真

    砂糖が溶けたらクエン酸を加えます。真っ赤なワイン色に変わります。

  7. 7

    写真

    沸騰したら火を止めバット等に氷水を入れ煮沸消毒した耐熱容器に入れ冷まします。

  8. 8

    写真

    いつでも取り出しやすい器や瓶等に移して冷蔵庫で保存するとすぐ飲めて便利です。

  9. 9

    写真

    (レシピID:4675075)のレモンペクチンと同量のしそジュースを混ぜ1晩置いてゼリーに!ヨーグルトと一緒にどうぞ!

コツ・ポイント

かなり濃縮なので水で3〜5倍に薄めるとちょうどいいと思います。体にとてもいいものなので、少し高めでも国産のクエン酸をおすすめします。国産のクエン酸は酸味がきついので控えめにしています。お好みで飲む直前にレモン果汁を加えてください。

このレシピの生い立ち

庭にいっぱい育っていたので朝摘んだ紫蘇で作って親友に持って行きました( ^ ^ )
レシピID : 4682965 公開日 : 17/08/26 更新日 : 17/08/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
みんと5214
砂糖の量が多いかなと思ったんですが、とても美味しかった。子供も喜んで飲んでくれました。酢やレモン汁を使用するより飲みやすいですね
写真
まるおくら
今年も作りました!ありがとうございます!
写真
ネゴロン
何故か赤くならなかったけれど、こんなに美味しいジュースになり感動
写真
まるおくら
畑で採れた青しそで作りました!ありがとうございます!

綺麗な色ですね。青紫蘇の香りって爽やかですよね!