【北海道】❀きんきの湯煮❀
Description
きんきの煮つけは王道だけど、きんきの湯煮もまけません。臭み無く、美味しく頂けます。お試しを♡
材料
きんき
4尾《小》
粗塩
適量
水
800cc
酒
200cc
昆布
20cm〜
作り方
-
-
1
-
きんきは下処理後、十字に切り目を入れ、両面に粗塩をふり、15分位〜置いときます。
-
-
-
2
-
15分〜経つときんきから若干の水気が出ます。これは生臭さの原因になるので、しっかりとキッチンペーパーで拭き取ります。
-
-
-
3
-
きんきが重ならない様な鍋《フライパン》に、水と昆布を入れ、沸騰したところで昆布を取り出し、酒を入れ、弱火にします。
-
-
-
4
-
きんきを重ならない様に入れ、キッチンペーパーをかぶせ、10分〜15分煮ます。
《きんきの大きさで時間は調整して下さい》
-
-
-
5
-
お皿に盛り付け、完成です。
☆びっくりされるかもしれないですが、道東の方では、ウスターソースで食べる方が多いです。
-
-
-
6
-
《大根おろし+ポン酢》や《醤油+おろし生姜》等でも、さっぱり美味しく頂けます。
-
コツ・ポイント
このレシピの生い立ち
北海道の漁師町の定番の料理です。
レシピID : 4685282
公開日 : 17/08/28
更新日 : 21/02/19
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年4月4日
2021年9月16日
2020年8月15日
2019年8月26日
とっても嬉しいですヽ(*´∀`)ノありがとう〜❤