さくっと簡単!栗とみつばと海老のかき揚げ
材料
(3人〜4人分)
生むき栗(冷凍は自然解凍)
15個位
1/4個
むき海老
20尾
三つ葉
1束
塩、こしょう
少々
薄力粉
小さじ2
大さじ1
卵
M1個
フライパンに3cmの深さ
作り方
-
1
-
むき栗は食べやすい大きさに切りレモン果汁を絡めアク止めをします。(自然な色に仕上がり旨味と風味をコーティーングします)
-
2
-
むき海老は片栗粉で良く洗い栗と同じ大きさにぶつ切りにしキッチンペーパーで水気を良く拭き取ります。
-
3
-
三つ葉は流水で良く洗い栗と海老と同じ大きさ(長さ)にざく切りします。
-
4
-
1のレモン果汁が残っていたら流し、ボールに1、2、3を入れ塩、こしょうを振り全体に味を馴染ませます。
-
5
-
4に薄力粉と米粉を振り具材全体に良くまぶし、軽く溶いた卵をさっくりと絡めます。
-
6
-
小さいプライパンに油を入れ火をかけ菜箸を入れて気泡がたったら5を菜箸やお玉で1個分入れ菜箸で固まるまでおさえます。
-
7
-
箸を離してバラバラにならなければ2つ目を入れ、同じように固まるまで箸でおさえます。
-
8
-
続いて3つ目を入れ固まったら1つ目から順番に中央に1、2回軽く箸を刺し下からの油回りを良くします。
-
9
-
裏返して具材に火が通ったら(余熱も加わるので30秒程度)油切り容器に移し、油に浮いている汚れを取りながら次を揚げます。
-
10
-
お皿に盛りつけて完成です。
-
11
-
残った三つ葉で舞茸とみつばのお吸い物にしてみました。
-
12
-
鯛飯にみつばの粗いみじん切りを乗せて蒸らしてみました。
-
13
-
まだ残っている三つ葉は茎と葉に分けて冷凍保存します。痛みやすいので早めに使ってしまうか冷凍がおすすめです。
コツ・ポイント
栗が無い場合はさつまいもでもホクホク美味しくできます。栗のアク止めのレモン感はほどんどありません。具材の大きさは揃えた方がまとまりやすく揚げやすいです。揚げ油はご自宅でいつも使用されているものでOKです。
このレシピの生い立ち
以前食べたおそば屋さんの季節の日替わりかき揚げが美味しくて同じ具材で揚げてみました。
レシピID : 4745352
公開日 : 17/10/06
更新日 : 17/10/07
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/12/02
19/10/12