アウトドア飯 鶏ごぼう鍋でほっかほか~
材料
(3~4人分)
★鶏ミンチ(ムネ又はモモ)
280g(1パック)
★玉ねぎ(みじん切り)
1/2個
★ごぼう(ささがき)
30cmぐらい
★しょうが(すりおろし)チューブでも
大さじ1
★卵(Mサイズ)
1個
★塩コショウ
少々
豆腐(絹でも木綿でも)
1/2丁(1丁でも)
ねぎ(ななめ切り一口大)
1/2本
マイタケ(小房にさく)
1/2パック(1パックでも)
○あれば、白菜(一口大に切る)
2枚
市販のストレートつゆ
1袋
■
つゆを手作りする時
☆和風だしの素または鶏ガラスープの素
小さじ3と1/2
☆水
5カップ
☆醤油
大さじ2
☆酒
大さじ2
大さじ2
☆塩(味を調えるのに調整)
少々
作り方
-
2
-
鶏のミンチに玉ねぎとしょうが、卵を入れ、粘りが出るまでまで合わせます。最後にごぼうを入れて混ぜ合わせます
-
3
-
ねぎは斜め2㎝ほどに切る。
今回は刻みねぎを使用
豆腐は大きめの賽の目に切る
-
4
-
土鍋につゆを入れて沸騰させる。
団子のタネをスプーンですくって一口大に丸みをつけて入れる
-
5
-
豆腐、マイタケ、ねぎ(あれは白菜)を入れて煮る。
-
6
-
沸騰して、具材が煮えたら、できあがり。
-
7
-
鶏団子を割ってみました。
ごぼうがたくさんでうまうまです
-
8
-
★鶏モモ肉でやると、コクがでてよりおいしいです
★鶏むねはさっぱりしてるので、鶏皮をだしをとってもいいかも!
コツ・ポイント
鶏団子のたねをつくるときは、大き目のポリ袋に材料を入れビニール手袋をして混ぜると便利
肉のトレーに出来上がったタネを入れて、スプーンですくい丸めて鍋にいれます
鍋が小さいときはだしを数回にわけて、具材を追加して入れます。(食べたら追加)
肉のトレーに出来上がったタネを入れて、スプーンですくい丸めて鍋にいれます
鍋が小さいときはだしを数回にわけて、具材を追加して入れます。(食べたら追加)
このレシピの生い立ち
寒くなってきたので、鍋がたべたくて手軽で安くできる鶏団子鍋にしました
レシピID : 4793108
公開日 : 17/11/06
更新日 : 17/11/06
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」