大正時代の基本のスポンジケーキ♪

大正時代の基本のスポンジケーキ♪

Description

大正時代に作られていた当時のスポンジケーキのレシピを再現しました!

材料 (18㎝丸型1台分)

薄力粉(ふるっておく)
80g
砂糖(グラニュー糖)
140g
卵(Lサイズ)
3個

作り方

  1. 1

    型にバターを塗り、薄力粉をふっておく。

  2. 2

    ボウルに砂糖、卵、バニラエッセンスを入れて混ぜ合わせる。

  3. 3

    ②を湯せんしながらもったりするまで泡立てる。
    (泡立て器を持ち上げて生地を垂らしたとき「の」の字が書けるくらいの固さ)

  4. 4

    ③に小麦粉をふるいながら入れ、ゴムベラでさっくりと切るように混ぜる。

  5. 5

    ①の型に流し入れ、180度に余熱したオーブンで30分焼く。

  6. 6

    焼きあがったら、しっとりさせるため、アルミホイルをかぶせて型ごと冷ます。

  7. 7

    冷めたら型からはずし、お好みでデコレーションをする。

コツ・ポイント

ベーキングパウダーを使用していないため、焼きあがったあと、しぼみやすいので、大きめのボウルに入れ、泡立てるとき、しっかりと空気を含ませるようにするとふんわり軽く仕上がります。

このレシピの生い立ち

大正時代の当時のスポンジケーキのレシピを見つけたので、作ってみました。
詳しい作り方は動画でも配信していますので、以下↓のURLから見てね♪
https://youtu.be/ZmEJRSQznUk
レシピID : 4806276 公開日 : 17/11/15 更新日 : 17/11/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

 

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには ログイン が必要です