簡単節約☆しっとりヘルシー伊達巻。
作り方
-
-
1
-
ボウルに絹ごし豆腐(水切りなし)、パン粉を量り入れて泡立て器で滑らかなクリーム状になるまで混ぜる。
-
-
-
2
-
卵、砂糖、麺つゆを加えて更に混ぜる。
-
-
-
3
-
均一な状態になればOK。
-
-
-
5
-
表面をならしたらアルミホイルを被せて蓋をし、弱火でじっくり10分くらい焼く。途中でアルミホイルを開けて様子を見る。
-
-
-
6
-
表面が全体に乾いた感じになればOK。触ってみて卵液がついてこなければ焼きあがり。
-
-
-
7
-
卵焼き器にお皿をのせてお皿とフライパンを持ってフライパンを返す。
-
-
-
8
-
お皿に伊達巻がのります。
-
-
-
9
-
その上に巻きすをのせて更にひっくり返す。
-
-
-
10
-
焼き目が表に来るように巻きすにのりました。手前から5〜6ヶ所、1cm間隔で包丁で浅く切れ目を入れ、巻きやすくする。
-
-
-
11
-
手前から巻き、両端を輪ゴムでおさえて冷ます。水分が出てくる場合があるのでお皿の上に置いて冷ますのがおすすめ。
-
-
-
12
-
十分に冷めたら好みの厚さに切り分けて出来上がり。
-
-
-
13
-
保存期間はぴっちりとラップをして冷蔵庫で3日ほどです。豆腐の水分が出てくるのでタッパー等に入れて保存して下さい。
-
-
-
14
-
ココアでチョコスイーツ風アレンジ☆麺つゆ→ココアパウダー小さじ2、砂糖→大さじ2に変え、風味付けにバニラオイルを数滴。
-
-
-
15
-
工程②でココアパウダー、砂糖、バニラオイル、卵の順に加えて混ぜて生地を作り同様に焼いて下さい。(一番左です。中央は抹茶)
-
-
-
16
-
2017.12.13☆ntvヒルナンデス!「クックパッドでおせちを作るンデス!」のコーナーで紹介させて頂きました。
-
-
-
17
-
2017.12.16☆10人の方からつくれぽをいただき話題のレシピの仲間入りしました!作って下さった皆さんありがとう♡
-
-
-
18
-
青汁パウダー(卵1個につき3g)入りで作ってみました。
-
コツ・ポイント
このレシピの生い立ち
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
日持ちは何日位でしょうか…
はんぺんで作るよりも短いでしょうか
初めまして(^^)コメント有難うございます!
こちら、日持ちは冷蔵庫で保存して3日ほどです。(それ以上も食べていましたが、念の為)
何度も試作して冷蔵庫に貯まる一方の伊達巻を何日も食べていたので実証済みです。
お節料理の日持ちは気になりますよね!
レシピにも追記しておきますね(^^)